エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(27件)

東罐高山株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ 機械アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2022年03月10日
福利厚生:
育児・介護・看護休養休暇制度完備
社宅・独身寮・退職金制度・財形貯蓄・契約保養所・各種団体保険の割引制度、通信教育等

オフィス環境:
食堂あり、炊事場と自販機のみ
休憩室、分煙所(屋外)

東罐高山株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月23日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年11月23日
勤務時間・休日休暇:
長期連休後にある2、3回の土曜出勤を除けば完全週休二日制です。しかし月金以外の祝日は休みになりません。残業量や休日出勤の多さも部署や勤務体制によって大きく異なるので一概に良いとは言えません。三交替の方でも忙しい時は長く残業していらっしゃるように感じます。有給は比較的取りやすい環境であるとおもいます。生産が立て込んでいる頃は難しいですが全員が残業しなければならないような繁忙期はないので、早めに伝えれば希望通り有給を使えます。

東罐高山株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ 機械アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2022年03月10日
企業カルチャー・社風:
昔は上下関係なく気軽に話しかけてたが今はコンプライアンス等で職場内では少し壁を感じる

組織体制・コミュニケーション:
ルール重視

ダイバーシティ・多様性:
特に分け隔てなく

東罐高山株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年07月18日
女性の働きやすさ:
女性は若い子も沢山いて働きやすいかなと思います。

東罐高山株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ 機械アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2022年03月10日
成長・キャリア開発:
技能職については各種技能講習が受けれる
ライン作業員は特にキャリアアップする要素がない

働きがい:
ある程度実務を覚えてしまうと、無駄が多い作業が多く感じる
部署により考え方が違うと言うか、丸投げ部分がある

東罐高山株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ 機械アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2022年03月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
作業内容は変わらず量が増え、人材育成が間に合わず一人の負担が大きい

東罐高山株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月10日

回答者: 男性/ 機械アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2022年03月10日
事業の強み:
世間の需要としてはアリだと思うが、生活必需品では無いので、考え方次第でどうとでもなる
下請けなので自社として製品の開発能力はない

事業の弱み:
下請け企業なので、独自の考えがあっても実現は難しい。

事業展望:
特に変わらず、物量と品質の板挟みで今のままでは人材育成が間に合わず個人負担増で大変だと思う

東罐高山株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月23日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年11月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
200万円 17万円 0万円 0万円
年収 200万円
月給(総額) 17万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
基本給は低いですが昇給は平均並です。通勤手当もしっかりとでます。
賞与ですが、求人票には4ヶ月分と記載があったにも関わらず実際は2ヶ月分にも及びませんでした。

評価制度:
年功序列な部分が強いように感じます。若い上司もいますが、ずば抜けて優秀でない限り若くして昇進するのは難しいように感じます。基本的には1~3人での作業になりますしトラブルが起きない限り上司と会話をするタイミングもありません。前までは賞与をいただく頃に個人面談がありましたが最近から希望者のみの面談となったので話をするタイミングが減ってしまったように感じます。直属の上司以外はデスクワークで現場におりてくることも滅多にないのでどのように仕事を評価しているのかはこちら側からは推測しかねます。