エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社トリートの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
386万円250~620万円45

(平均年齢28.0歳)

回答者の平均年収386万円
回答者の年収範囲250~620万円
回答者数45

(平均年齢28.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
304万円
(平均年齢27.3歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
383万円
(平均年齢27.9歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
394万円
(平均年齢28.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(51件)
すべての口コミを見る(259件)

株式会社トリートの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月28日
福利厚生:
自分自身を磨くための福利厚生や提携会場との利用など、さまざまなサービス面での福利厚生が多いです。その経験を接客にも活かせます。最近はマッサージや、ピラティスなどの身体面でのサポートもあります。住宅補助も場所によりますが十分にあると思います。

オフィス環境:
店舗によってオフィスの環境は異なります。一人一台パソコンやipadの支給があります。休憩スペースもあり、業務にもよりますが比較的ゆっくりと休憩することができると思います。また近くにランチをすることができる場所も多い為、外での休憩も可能です。
基本的には駅からも近いので通勤も割と楽です。

株式会社トリートの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月28日
勤務時間・休日休暇:
休暇は比較的にスムーズにとることができます。お客様の来店によっては2か月前には予約が入っている為予定は早めに建てることができます。同時に2か月後のシフトまで確定していることが多いため、直前での変更は基本的には難しいです。
残業時間の調整もできるので自分次第です。また有給や連休も自分の仕事内容次第で組むこともできます。

多様な働き方支援:
基本は正社員であれば決められた時間での働き方ですが、事情によって現状は様々な働き方ができると思います。役職や業務内容によっては在宅での仕事も可能な場合もあります。ただドレスコーディネーターは基本的に接客業務なので店舗でお客様と対峙しないと仕事にならないです。
お子さんのいらっしゃるコーディネーターも多く、産休後に復帰してもサポートはしっかりされているほうだと思います。

株式会社トリートの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月28日
企業カルチャー・社風:
向上心の高いメンバーが多いです。自分たちが今取り組むべきことを常に考えて率先して行動する人が多いです。そのためにメンバー間でGOODとMOREを伝え合うことが多く、先輩後輩にかかわらずより良くするためにどうしたらいいかは考えることが多いです。またその内容を全員が受け入れて自分に反映することができるのも特長です。すべての世界観を自社で考えている為全メンバーで、統一されたブランドイメージがあるとも思います。会社のエッセンスがあり、それを日々心にとめながら生活しています。

組織体制・コミュニケーション:
風通しがいいと思います。GOODとMOREを伝え合うことが多く、先輩後輩にかかわらずより良くするためにどうしたらいいかは考えます。また上司とも密にコミュニケーションを取ることができるので、自身の頑張りたいことや目標を自分以外のメンバーがみんな応援してくれる環境です。またわからないことや悩むことがあった時、相手に対していつでも心を開いて受け止めてくれるので話しやすいと思います。

株式会社トリートの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月28日
女性の働きやすさ:
女性の人生において大切な日である結婚式を創るお仕事のため女性が活躍できる会社です。女性目線で心をくすぐられる空間であるかどうかや、自身が顧客となった時にどう感じるかなどを重視して物事の決断をすることも多いです。産休や育休も問題なくとれますし、復帰の支援もかなりしっかりとしていただけると思います。

株式会社トリートの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月28日
成長・キャリア開発:
自分のやりたいと思ったことに積極的に挑戦できると思います。支援制度ではないですが、やりたいと思ったことを自分で新たに作り出すこともできる為正解がありません。今後支援が欲しいことなどがあればそれをプレゼンして、許可を得ることができれば実践することもできると思います。

働きがい:
人の人生の大切な一日を創る責任の重さは感じます。でも同時にその特別な一日をお手伝いできる限られた人であれます。そのためどうしたら今の課題やお客様のニーズを解決しより素敵を届けることができるかを日々追及しています。伝統やルールを理解しつつも、トレンドをつくることも仕事ですので、今は無い世界を創る出すことは楽しさでもあります。個人プレーに感じれる仕事ですが、実際はチームでの仕事です。個人のスキルを高めあうのもチームですし、チームがあるからこそ向き合えることもたくさんあります。世界中から集まる美しいものに触れ、それを通して人を幸せにできることはいつもやりがいです。

株式会社トリートの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月21日

回答者: 女性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年01月21日
入社時の期待と入社後のギャップ:
面接で会社を訪れた際、とても風通しの良い会社だと思いました。
実際に働いてみても特にギャップはなく、最初の印象そのままでした。
ただ生産管理はミシンのお仕事がメインですが、入社後約1年間はミシン以外の研修や習得しなければいけない項目のテストがあるのでミシンばかりできるわけではないです。

株式会社トリートの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月27日

回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年01月27日
事業の強み:
新しいものを生み出す力があり、個人個人が熱い思いを持ちクリエイトできる。それが強みだと感じます。また頑張った分昇給できますし、陰ながら色んな人が見守ってくれているので、アットホームな会社だと感じます。

事業の弱み:
ひとつひとつにお金をかけることです。たまにそこまでしなくてもと感じる時もあります。自分が経営している立場なので何も言いませんが、もしかしたら人によってはこれを他のことに使うべきでは?と感じる人もいると思います。ただそれは弊社の世界観を作る上で必要なことではありますので、弱みと言っていいのかわかりませんが、、。

事業展望:
どの会社に比べても妥協がなく、本物をお届けできる会社です。日本のブライダル業界そして他の衣裳店でも、見たことない世界観を今後も作り出していくと思います。若いメンバーが多いからこそ、一つのことに固執せず視野広く考えることができるので、新しいブライダルを提供できると感じます。

株式会社トリートの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年01月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
半期に1回目標設定を行います。パフォーマンス面と結果つまり数字面において2軸で目標を立てます。数字面に対して賞与は発生し、パフォーマンス面が昇給にかかわってきます。
数字が出せるからと言って昇給できるわけではないですし、数字が出せるからと言って評価されるわけでもありません。

評価制度:
人としてお客様やメンバーとどのように向き合って課題を解決できるかという面と、成約率や売り上げなどの数字面を両立することで評価されます。どちらか一方が備わっているからと言って会社的に評価されるわけではありません。そのため、人間的にも社会人としても成長できる会社だと思っております。ただ、自分の得意を伸ばすこともできる為、やりたいと思うことや得意なことを追求しそれが業務につながることも多いです。