エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

福知山市の職種別口コミ(19件)

すべての口コミを見る(19件)

福知山市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年03月11日
福利厚生:
一般的な地方公務員の福利厚生はあるので、家賃補助も出る。

オフィス環境:
立地はそんなに悪くないが、役所の駐車場には限りがあるので近くの月極パーキングを借りて車通勤してる人もいる。

福知山市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年03月11日
勤務時間・休日休暇:
地方公務員どこもそうだとは思うが、選挙などがあると出ないといけない。他にもイベントごとがあると出ないといけないため、休日絶対休めるとは限らない。

多様な働き方支援:
リモートワークがあるという話は聞いたことがない。あるのかもしれないが使ってる人は知ってる限り皆無

福知山市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月04日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年09月04日
企業カルチャー・社風:
やはり自治体なので堅い人が多い。条例や規則が絶対の風土であり悪く言えば融通が効かない。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションは課によるとしか言えない。組織全体で見ても縦割りの意識が強いように感じた。

ダイバーシティ・多様性:
意外にも女性の管理職は多い。どちらかと言えばコンプライアンス的なものに過敏になりすぎていて気にしすぎな面もあるような気がしている。(役所なので仕方のない部分はある)

福知山市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
女性の働きやすさ:
女性の管理職はとても増えていた。課長クラスまでは多い。部長級クラスになるとポスト数も限られてるが女性も数名いたので女性でも昇進を見込める風土ではあった。

福知山市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年03月11日
成長・キャリア開発:
数年ごとに異動があるので、何か特殊なスキルが身につくことはまずありえない。

働きがい:
その部署の仕事が好きならばやりがいはいくらでも感じられるだろうが、異動が多いので好きな仕事をずっと続けられるわけではない。

福知山市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
広報にも力を入れたり新しいことに取り組もうと思ったりはしていたのだが、それはその場所だけでありやはり部署によって保守的な文化が強かったりはした。

福知山市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年10月07日
事業の強み:
やはり地方自治体としての安定感的なところは大きいのかなと思います。逆に言えば新しいことに取り組もうとするハードルはかなり高い部分も否めないです。

事業の弱み:
ほかの自治体の内部事情は分かりませんが、全体的に風通しの悪い雰囲気があると思います。

福知山市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 男性/ 行政事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年03月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
280万円 17万円 0万円 70万円
年収 280万円
月給(総額) 17万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
年功序列です。俸給表に従って勤続年数に応じて昇給していき、どこかのタイミングで昇進します。一般企業に比べたらやはり年収は安いが、地方公務員はどこも似たようなものだと思う。

評価制度:
人事考課はあるものの、それがどう生かされてるかはよくわからない。何か資格があっても関係ない部署に行かされるケースもよくある。