「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 飲食・フード(外食)業界
- 株式会社AZismの評判・口コミ
- 株式会社AZismの女性の働きやすさ
株式会社AZismの女性の働きやすさ
3.6
61件
株式会社AZismの女性の働きやすさの口コミページです。株式会社AZismで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを61件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社AZismへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年07月28日
口コミ投稿日:2022年03月02日
回答者: 男性/ 飲食業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
5.0
口コミ投稿日:2024年10月19日
回答者: 男性/ 飲食業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.7
口コミ投稿日:2022年07月14日
回答者: 男性/ 飲食/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 飲食
2.9
同じ業界の企業の口コミ
3.0
東京都港区赤坂8−10−22ニュー新坂ビル5F
飲食・フード・外食
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の活躍・女性管理職:能力を発揮している女性は多いです。結果を出して認められ、上職...
続きを見る
3.6
大阪府藤井寺市恵美坂1丁目13-29
飲食・フード・外食
回答者: 男性/ 飲食/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 店舗/ チーフ
女性の働きやすさ:社会通念の変化もあり、年々良くなっている気はしますが、個々が...
続きを見る
3.1
福岡県福岡市博多区博多駅前1−9−3博多駅前シティビル13F
飲食・フード・外食
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
女性の働きやすさ:学生でアルバイト生のわたしにはほぼ関係ないが、働きにくいと感...
続きを見る
3.4
東京都渋谷区渋谷1−17−2ヒューリック渋谷宮下公園ビル12F
飲食・フード・外食
2.9
東京都港区西麻布2−24−14バルビゾン73−1F
飲食・フード・外食
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業
女性の働きやすさ:特になく、男性の方が多いので女性が働きやすいとは思えない。...
続きを見る
3.3
大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13大阪国際ビルディング 8F
飲食・フード・外食
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の働きやすさ:女性も若いうちから裁量権をもったり、自分がこうしたい等と上司...
続きを見る
3.6
愛知県名古屋市西区上小田井1−43−2
飲食・フード・外食
3.0
兵庫県神戸市中央区波止場町2−8
飲食・フード・外食
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の働きやすさ:基本的に産休、育休を取れます。有給も自由にとれます。取得者も...
続きを見る
3.2
東京都品川区東五反田5丁目10-18
飲食・フード・外食
2.9
埼玉県さいたま市中央区上落合2−3−5
飲食・フード・外食
回答者: 回答なし/ ホールスタッフ/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート
女性の働きやすさ:店長がだいたい男なので女性有利に働くことが多い...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社AZismの評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 女性/ 飲食/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
まだ完全に整っているとは言えない状況です。
業態によっても異なりますが、居酒屋業態は深夜までの営業になることもあるので、時間帯は女性(特に主婦)にとって少々大変な面もあるかと思います。
今後、会社としても女性の働きやすさについて制度を整えているところかと思います。
女性の立場の社員はアンケートもあったり、提案もできる環境にあるので、もっとより良くなっていくことと思います。