エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

厚木市の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
444万円250~670万円14

(平均年齢30.4歳)

回答者の平均年収444万円
回答者の年収範囲250~670万円
回答者数14

(平均年齢30.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
500万円
(平均年齢28.0歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
300万円
(平均年齢31.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
452万円
(平均年齢30.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(8件)

厚木市の職種別口コミ(48件)

すべての口コミを見る(48件)

厚木市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月07日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月07日
福利厚生:
住宅補助は多くはないがもらえる。
通勤手当も問題なくもらえる。
退職金も公務員なので一律継続年数で決められている。

オフィス環境:
古い建物なので気温湿度などの環境は整っていない。人数に対して職場が狭いため必然的に空間に余裕がない。
民間企業と比べると大幅にオフィス環境は悪いと感じる。

厚木市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月07日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月07日
勤務時間・休日休暇:
休暇は取りやすい所属とそうでない所属によって大きく差がある。
基本的には計画的に取得可能。
盆休み等はないので自分で夏休みを周りと調整してとる。

多様な働き方支援:
リモートワークはほぼ行っていない。表向きには働き方改革といっているが、実態はリモートを実施していない。
副業は公務員のため原則禁止。

厚木市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月09日

回答者: 回答なし/ 行政事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年12月09日
企業カルチャー・社風:
トップダウンの傾向がが強く、挑戦する機会はあまりない。挑戦しようとする職員も少ない。

組織体制・コミュニケーション:
話しやすい上司は多い。基本的に協力し合う風土であるため、厳しい上司はあまりいない印象である。

厚木市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月07日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月07日
女性の働きやすさ:
産休育休共に取得しやすいと思う。
女性が役職についてる割合はやや低いがこちらも年功序列のため長く続けていれば自然と役職に就く。

厚木市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月13日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任

2.6
口コミ投稿日:2024年05月13日
成長・キャリア開発:
ほとんど期待できないが、本人のやる気次第ではあると思う。

働きがい:
実際に困っている市民を救うセーフティネットとしての役割はあるし、たまにやる気のある上司に当たれば、色々な新規事業立上げにも参画できるし、そういったことに働きがいを感じられる人もいる。ただ、どちらかと言えば無気力な人間が多いので、仕事は最低限、あとは趣味や何かに没頭するという人が多い。

厚木市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月04日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年12月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入庁前は公務員はワークライフバランスがとりやすい、残業が全然ないと勘違いしていました。
部署にもよりますが、実際は思っていたよりも残業がありました。

厚木市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月07日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 23万円 0万円 150万円
年収 450万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
給与は公務員なのであまり振り幅はないが安定はしている。
勤勉手当は十分にもらえるので給与面で不満はない。

評価制度:
年功序列なので人事評価の意味はない。
若いうちから裁量を持った仕事ができる環境ではない。
長かったければ自然と役職がつけられる環境。