エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(36件)

株式会社スマサポの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月04日

回答者: 男性/ 債権管理業務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年11月04日
福利厚生:
大体は揃っている、退職金変わりに会社が毎月10,000円立替てくれての確定拠出制度がある。

オフィス環境:
全体的に狭い、会議室等常に埋まっていて変則的な所で打ち合わせ等行う事がある。休憩スペースも息が詰まる。

株式会社スマサポの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月04日

回答者: 男性/ 債権管理業務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年11月04日
勤務時間・休日休暇:
フレックス制で自分にペースで調整できた、ご時世に応じて実働7時間勤務で部署においてはメリハリある勤務形態であると思う。

多様な働き方支援:
リモートワーク、副業可等、融通が利く制度が年々増えていっている。

株式会社スマサポの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月04日

回答者: 男性/ 債権管理業務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年11月04日
企業カルチャー・社風:
自由な社風、ベンチャー企業から上場企業になるも若手が伸び伸びと仕事ができる環境

組織体制・コミュニケーション:
組織間は連携出来ている、若手の管理職が多く活気がある。社長以下、気さくな人間が多い。

ダイバーシティ・多様性:
対外的に取り組んでいると思う、多様性を議題にした会議等、積極的に取り組んでいる印象。

株式会社スマサポの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月04日

回答者: 男性/ 債権管理業務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年11月04日
女性の働きやすさ:
女性の管理職が増えている、産休他臨機応変に会社として対応している。

株式会社スマサポの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月11日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年05月11日
成長・キャリア開発:
会社が成長のプロセスをひいてくれるわけではなく、自分自身がどう行動するかで決まってきます。
希望を出せば部署移動もできる場合もあるので、何かしらやりたい事を見つけることができれば希望はあるのかなと思います。

株式会社スマサポの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月29日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2022年11月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ホワイト企業と謳っているが、上司が昔からの気合などといった意気込みでするタイプもいるため、働き方はホワイトではない。

株式会社スマサポの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月11日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年05月11日
事業の強み:
不動産業界のDXという形で先駆者的な立ち位置で事業をおこなっているので、取り組んでいる事業内容は非常に新しいものが多いです。
不動産業界を極めたい人などは非常に適した環境かと思います。

事業の弱み:
全体的に人員不足です。

株式会社スマサポの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月04日

回答者: 男性/ 債権管理業務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年11月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 0万円 0万円 0万円
年収 500万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
評価シートによる達成率、基本上がり幅は微々たる模様。ボーナス時にいかに係数を上げるかによって年収が変わる。

評価制度:
目標数値の達成度合い、担当上司によって昇進等の引き上げ具合は変わるように感じる。