「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 株式会社ナオの評判・口コミ
- 株式会社ナオの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
株式会社ナオの働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
3.7
10件
株式会社ナオの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。株式会社ナオで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを10件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社ナオへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年02月22日
口コミ投稿日:2024年04月08日
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.2
同じ業界の企業の口コミ
3.4
富山県南砺市
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:人が足りないのに、組織は見て見ぬふりをする。働き方を改革する...
続きを見る
1.7
東京都江東区富岡2−11−6ハセマンビル2F
不動産・建設・建設
3.4
東京都新宿区西新宿8−17−1住友不動産新宿グランドタワー29F
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
勤務時間・休日休暇:土日祝休みで残業も少なくその点が良かった。多様な働き方支援:...
続きを見る
4.0
東京都荒川区西日暮里4−4−10ロードビジネスビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:改修工事が主な仕事となるため、基本土日に現場があることが多い...
続きを見る
2.0
茨城県那珂市杉169
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 非正社員
勤務時間・休日休暇:最近は会社の意に反して朝、6時40から18時ちょいくらいには...
続きを見る
3.2
東京都千代田区九段北4−2−5市ヶ谷共益ビル7F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 電気/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 発電部
勤務時間・休日休暇:障害が出たら休日出勤あり多様な働き方支援:リモートワークはで...
続きを見る
2.9
大阪府吹田市南吹田1−5−25NESCO本店ビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 鉄道施工管理/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:現在は働き方改革が行われ、月の勤務時間が設定されており、残業...
続きを見る
2.7
大阪府大阪市淀川区十三本町3−7−11
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:部署にもよるが基本的には平日の8時~17時勤務。 土日祝日は...
続きを見る
3.2
兵庫県神戸市灘区都通4−1−1
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:休みは一般企業に比べて少ないです。基本的に担当現場の休日に合...
続きを見る
3.3
東京都文京区後楽2−2−8五洋ビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 現場/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 建築/ 担当
勤務時間・休日休暇:定時で帰ることは難しい。現場も土曜日祭日ともに稼働しているこ...
続きを見る
株式会社ナオのカテゴリ別口コミ(10件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社ナオの評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
営業職の勤務時間は9:00~18:00ですが、現場の立ち会い等により8:30~、それも遠方の日、ということもあります。しかしそれは建設業という業種なのでやむを得ないと思います。逆に「なるべく早く帰ろう」という風潮と残業時間の規制があり、長時間の残業をさせられることはありません。とは言ってもみんなやるべきことをやってから帰ります。