回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間は24時間拘束されます。配属される駅によって違いますが、改札業務これは主にきっぷや定期券の購入方法をお客さまに分かりやすくご案内していきます。さらに、きっぷの精算をしたり等お客さまへのご案内は多岐にわたります。また、お身体の不自由なお客さまが安心して駅をご利用いただけるようなサポートをしていきます。この際、休憩時間に重なることがございますがおおよそお客さまのサポートを優先して行うこともあります。休憩時間に仕事があった場合は超勤という残業代のようなものを申請できるかと思いますので安心していただければ。配属される駅によって時間が違いますが券売機の締切業務も行います。そうして1日が経ち、翌日に向けての仮眠時間が多くて5時間から3、4時間程度ございます。朝も前日のような業務と翌日泊りの社員のための業務日誌などを記入して、翌日の勤務担当者に引き継いでいきます。休暇の調整のしやすさに関しては取りやすいと考えています。勤務時間中に異常時が起きた際は関係箇所と連携してお客さまに安全で安心してご利用していただくことを目指すのでその点が勤務時間中だと予想できない点かなと思います。ワークライフバランスに関して良いと考えております。
株式会社JR東日本ステーションサービスの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社JR東日本ステーションサービスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 役務係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
住宅補助は
〜5万円→1万円
〜10万円→2万円
10万円〜→3万円
寮は、
男子は本社と合同のもの。食堂でご飯などを食べることができる。風呂は大浴場。
女子は会社借り上げのものがある。バストイレ別1K、駅徒歩10分程度。とても綺麗で過ごしやすいとのこと。
オフィス環境:
駅によって変わる。
駅自体の新しさによるが
寝室が汚いところ、男女共用のところもあれば綺麗なところもある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る