エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社JR東日本ステーションサービスの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
352万円200~600万円139

(平均年齢27.7歳)

回答者の平均年収352万円
回答者の年収範囲200~600万円
回答者数139

(平均年齢27.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
374万円
(平均年齢29.3歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
341万円
(平均年齢26.5歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
345万円
(平均年齢27.8歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
338万円
(平均年齢27.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
348万円
(平均年齢28.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(119件)
すべての口コミを見る(781件)

株式会社JR東日本ステーションサービスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月30日

回答者: 女性/ 役務係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年08月30日
福利厚生:
住宅補助は
〜5万円→1万円
〜10万円→2万円
10万円〜→3万円

寮は、
男子は本社と合同のもの。食堂でご飯などを食べることができる。風呂は大浴場。
女子は会社借り上げのものがある。バストイレ別1K、駅徒歩10分程度。とても綺麗で過ごしやすいとのこと。

オフィス環境:
駅によって変わる。
駅自体の新しさによるが
寝室が汚いところ、男女共用のところもあれば綺麗なところもある。

株式会社JR東日本ステーションサービスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年06月04日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は24時間拘束されます。配属される駅によって違いますが、改札業務これは主にきっぷや定期券の購入方法をお客さまに分かりやすくご案内していきます。さらに、きっぷの精算をしたり等お客さまへのご案内は多岐にわたります。また、お身体の不自由なお客さまが安心して駅をご利用いただけるようなサポートをしていきます。この際、休憩時間に重なることがございますがおおよそお客さまのサポートを優先して行うこともあります。休憩時間に仕事があった場合は超勤という残業代のようなものを申請できるかと思いますので安心していただければ。配属される駅によって時間が違いますが券売機の締切業務も行います。そうして1日が経ち、翌日に向けての仮眠時間が多くて5時間から3、4時間程度ございます。朝も前日のような業務と翌日泊りの社員のための業務日誌などを記入して、翌日の勤務担当者に引き継いでいきます。休暇の調整のしやすさに関しては取りやすいと考えています。勤務時間中に異常時が起きた際は関係箇所と連携してお客さまに安全で安心してご利用していただくことを目指すのでその点が勤務時間中だと予想できない点かなと思います。ワークライフバランスに関して良いと考えております。

株式会社JR東日本ステーションサービスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 駅務係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2025年01月22日
企業カルチャー・社風:
やりたいことを自ら志願すれば、ほとんどのことはやらせてくれる。挑戦に溢れている。しかし、駅業務を極めたい人に向いているため、運転士や車掌といった乗務員に憧れている人は、モチベーション維持に苦労すると思う上、私鉄等の乗務員が羨ましく感じる。実際、風通しや休暇の取りやすさはJESS、JRがトップクラスであると思う。

組織体制・コミュニケーション:
上司とのコミュニケーションは箇所にはよると思うが、しっかりと面倒を見てくれる印象。社内用の共有SNSのようなものもあるので、名前を知ってもらえる機会は上司や同僚と共に多い。交流は比較的多く、研修やコミュニケーションサポートプランをいった年に一度の食事会が開催される。よく緩い雰囲気といった情報があるが、必要なときは指摘してくれる先輩や上司が多く、人間としても成長できる環境にある。本体と区別されがちだが、社員の人となりはさすがはJR東日本のグループ会社であると痛感した。

株式会社JR東日本ステーションサービスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月21日

回答者: 男性/ 主任/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年07月21日
女性の働きやすさ:
勤務場所が、女性用の設備の未設置のことが多く、どうしても女性の働ける箇所が少なくなる。女性は女性用の設備のある、社員の配置の多くある箇所で働くことが多いが、社員の配置の多くある箇所は、必然的に業務内容が、多岐になり、業務量の多いところであり、仕事の負担はかなり多いと思われる。

株式会社JR東日本ステーションサービスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月29日

回答者: 男性/ 駅務係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年06月29日
成長・キャリア開発:
研修施設はこれでもかと充実しており、自ら考えて実行までできるのが最大の魅力である。使用状況にもよるがJR東日本の現車を借りることもできるため、より実践的な訓練を経験し、現場に活かすことができる。今後、現場責任者を担う管理者が増えると予想されふため、さらなる研修の充実に期待ができる。

働きがい:
同じことを繰り返していると思われがちだが、毎日が違う。列車が動けば社会が動く。受託会社だからと言う理由でやりがいを感じないといった意見も耳にするが、ANAなどの航空会社のグランドスタッフや整備士も子会社・受託である。親会社を意識するあまり、目標を見失いがちであるが、JESSとJRの連携をしっかりと行った上で成し遂げる企画などには、他では得られない価値がある。

株式会社JR東日本ステーションサービスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 女性/ 駅務員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年09月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
とくにない。が、駅業務とオペレーターの仕事があることを頭に入れておくべきだと思う。本人の希望なしに、駅という現場から、遠隔オペレーションのオペレーターに異動を任されることもある。自分が思い描いていた駅員とはかなり違っていたので、そこがショックだった

株式会社JR東日本ステーションサービスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月16日

回答者: 女性/ 駅事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年12月16日
事業の強み:
まず、規模と信頼性が大きなポイントです。日本最大級の鉄道会社として、多くの利用者に信頼されており、安定した運行を提供している。
次に、効率的な運行システム。最新の技術を活用して、正確な時刻通りに運行を管理しているため、遅延が少なく、利用者に安心感を与えている。

さらに、お客様対応の品質も大きな強みだとおもう。駅でのお客様対応はとても重要なため、JR東日本はお客様に寄り添ったサービスを心掛けており、その対応に対して高い評価を受けているのではないかと思う。

社員教育にも力を入れていて、定期的な研修やキャリアアップのサポートが整っているので、社員はスキルを伸ばしやすい環境にあると思う。

地域貢献と社会的責任を重視しているため、地域の人々や社会全体に対する貢献を大切にしている、環境保護や社会貢献活動に積極的に取り組む姿勢は、信頼を得る要素となっていると思う

事業の弱み:
労働環境の厳しさ
シフト制で働くことが多く、特に忙しい時期やピーク時間帯は長時間働くことが多いし、休日も出勤になることがあるから、ワークライフバランスが取りづらいことがある。

業務がルーチン化しやすい点もある。駅での仕事は、基本的に同じような作業が多いから、慣れるとちょっと単調に感じることがあるかもしれない。

技術の進化についていくのが大変なこともある。新しいシステムや技術が次々に導入されるけど、既存のシステムとの調整が必要で、場合によってはその進化のスピードについていくのが難しいことも多々。

地方の駅の設備が古い場合がある。都市部以外の駅では、設備やサービスが少し古く感じることがあって、改善が必要なことがある。

株式会社JR東日本ステーションサービスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 駅務係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2025年01月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
338万円 21万円 0万円 84万円
年収 338万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 84万円
評価制度:
何もしなければ何もしないまま、過ごせてしまうので実力主義であると思う。やることをやり続けたいる人、努力し続けている人が目立ち、仕事もプライベートも充実している。乗務員に憧れている、本体に憧れている、だから駅業務に関する改善努力をしないといった方は向いていない。