「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(学校教育)業界
- 公立大学法人熊本県立大学の評判・口コミ
- 公立大学法人熊本県立大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
公立大学法人熊本県立大学の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
--

公立大学法人熊本県立大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。公立大学法人熊本県立大学で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを2件掲載中。エンゲージ会社の評判は、公立大学法人熊本県立大学への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
兵庫県西宮市瓦林町4−25
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 専任職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:有給はかなり取りやすいです。ただし、学校行事や部活動顧問にな...
続きを見る
3.1
東京都足立区千住旭町5
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 入試コーディネーター/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員/ 入試センター・学生募集広報
勤務時間・休日休暇:派遣なので、事務職の方は定時で帰れることがほとんどだったかと...
続きを見る
3.5
兵庫県西宮市高松町11-9 希ビルディング
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:基本的にシフト制で、土日の勤務もあります。平日は、ゆっくりと...
続きを見る
3.0
栃木県下野市薬師寺3311−1
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:残業時間は多めで日勤後はプライベートな時間が作りにくい。月に...
続きを見る
3.2
広島県東広島市鏡山1−3−2
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ グループ員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:休暇については比較的取りやすい環境にある。午前休暇や午後休暇...
続きを見る
3.2
東京都中野区東中野3−18−11TJホスピタリティビル
人材・教育・学校教育
3.7
沖縄県中頭郡西原町千原1
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 一般職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:業務は縦割りが多いので、業務のスケジュールを見ながら自分の裁...
続きを見る
3.0
東京都小金井市貫井北町4−1−1
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:【有給休暇の取得】現在、勤務時間の把握をしていない。なので有...
続きを見る
3.3
三重県津市栗真町屋町1577
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:【長期休暇の取得】お盆休みが3日間、年末年始の休暇が約6日間...
続きを見る
2.8
東京都渋谷区代ー木2−25−7
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 制作/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:シフト制のため、土日も出勤することがある。うまく平日休みを作...
続きを見る
公立大学法人熊本県立大学のカテゴリ別口コミ(2件)
福利厚生・オフィス環境(0件)企業カルチャー・組織体制(0件)成長・働きがい(0件)事業展望・強み・弱み(0件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
公立大学法人熊本県立大学の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他
事務職であるため、残業はほとんどない。残業しなくても終わる仕事量である。たまに行事の補助のために、早出勤務や残業をすることもあるが、一年間で10日も超えない程度。休日出社も、共通テストの時ぐらいで、土日祝はカレンダー通りに休める。というか、嘱託職員の勤務日数は月に20日までと決まっているので、それ以上に勤務日を増やすことができないという言い方の方が正確。入社して半年経てば、初年度から有給休暇が10日付与される。10日のうち5日までは1時間単位での取得も可能。また、就業期間に関わらず、これとは別に6〜10月の間に取得できる夏期特別休暇が5日ある。この休暇も有給休暇で、1時間単位の取得はできないものの、昼休み前までの前半休、昼休み以降の後半休として部分取得が可能。外部の方とのアポイントメントなど、業務上の不都合なければ、ほぼほぼ好きな時に休める。役所や銀行での手続きなど平日の日中でないと消化できない予定なども、これらの休暇を活用し、問題なく予定を済ますことができる。その他、子どもの介護休暇などもある。ほとんど職員が休暇を取得しており、休暇を消化しづらい雰囲気も一切なく、プライベートと仕事の両立はしやすい職場である。