「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(その他医療・福祉)業界
- 社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会の評判・口コミ
- 社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会の福利厚生・オフィス環境
社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会の福利厚生・オフィス環境
3.6
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会の福利厚生・オフィス環境の口コミページです。社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを32件掲載中。エンゲージ会社の評判は、社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年02月07日
口コミ投稿日:2024年02月21日
回答者: 男性/ 保育/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 学童保育/ 主事
3.1
口コミ投稿日:2023年01月27日
回答者: 男性/ 事務職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.1
口コミ投稿日:2024年04月11日
回答者: 女性/ 指導員/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
同じ業界の企業の口コミ
3.3
東京都目黒区目黒311-3AIビル3階
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
オフィス環境:本社の人に気に入られれば話を聞いてもらえる。職場は綺麗だと思...
続きを見る
2.6
宮城県仙台市青葉区五橋2−12−2仙台市福祉プラザ8F
医療・福祉・その他医療・福祉
3.5
東京都千代田区霞が関3−3−2新霞ヶが関ビル
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 技術系職員/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生:傷病者に対しては期間など企業よりも優しいと聞いたことがある。...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市北区中津3−7−3ビルコ3F
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:いろいろと無駄な作業や書類とかも多く、設備が整っていない会社...
続きを見る
2.8
東京都新宿区市谷本村町5−1防衛省内
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 共済組合/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
福利厚生:住宅手当、残業手当、財形貯蓄など福利厚生は公務員なだけあって...
続きを見る
3.9
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町908
医療・福祉・その他医療・福祉
3.9
東京都豊島区南池袋2丁目41番16号
医療・福祉・その他医療・福祉
3.7
東京都新宿区神楽河岸1−1
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
福利厚生:福利こうせいは職員のひとたちは1人暮らしだと住宅の補助金がで...
続きを見る
3.4
新潟県新潟市中央区東大通2−5−1カープ新潟ビル4F
医療・福祉・その他医療・福祉
2.5
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町106
医療・福祉・その他医療・福祉
社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会のカテゴリ別口コミ(32件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 放課後児童支援員(学童保育員)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
退職金制度(自治体に準しているため、私どもの協議会単独の物ではないが)、自治体の互助会への加入、自分自身で加入すれば財形貯蓄等、貯蓄についての福利厚生もあります。また、東京都社会福祉協議会の制度もあるので、そこでも福利厚生が受けられる場合もあります。また、他の自治体との情報交換等もあるので、その際には、自分自身の福利厚生等が良いものであると感じる場面が多いです。
オフィス環境:
私どもの働く場所は、学童保育所という施設なので、様々ですが、その立地条件に見合った状況があります。児童のための施設なので、児童が居心地が良いことが一番求められることですが、そのためには、私ども職員の居心地もよくなくてはならないと思います。そのために、休養のスペースや(工夫が必要な個所もありますが)職員が過ごしやすいための場が設けられているところが多いです。