回答者: 男性/ 補助者/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
働きがい:
受託する業務のほとんどが大手不動産会社1社からの案件が占める。その意味では会社に仕事がないというリスクは低いと思います。一般的な事務所だと細かい仕事を営業担当が取りに行くというところもあるようなので、自動的に仕事が流れてくるという環境は恵まれていると思います。発注者であるデベロッパーが建てた分譲マンションの購入者に対し、登記手続きを行うというのが主な業務になり、1棟丸々受託します。事務所員が少数なので、入社当初から物件担当を任せてもらえ、業務スキルを早くから身につけられる就業環境だと思います。1棟のマンションは数十戸のボリュームがあるので、慣れてくると同時に複数物件を担当し、購入者の大きな買い物の大事な手続きを行なっているという責任はありますが、同時にやりがいも感じられる部分です。一般的な事務所は初めの頃は法務局回りとか役所回りばかりやることが多いですが、早くから接客対応にも関わっていけます。ただの事務員で良いというような方は別ですが、司法書士を目指されていたり、仕事に意義を感じたいという方には良い環境だと思います。小さな法曹関係の事務所では身につかないようなビジネススキルも経験できるので、バランスの良い企業だと思います。
受託する業務のほとんどが大手不動産会社1社からの案件が占める。その意味では会社に仕事がないというリスクは低いと思います。一般的な事務所だと細かい仕事を営業担当が取りに行くというところもあるようなので、自動的に仕事が流れてくるという環境は恵まれていると思います。発注者であるデベロッパーが建てた分譲マンションの購入者に対し、登記手続きを行うというのが主な業務になり、1棟丸々受託します。事務所員が少数なので、入社当初から物件担当を任せてもらえ、業務スキルを早くから身につけられる就業環境だと思います。1棟のマンションは数十戸のボリュームがあるので、慣れてくると同時に複数物件を担当し、購入者の大きな買い物の大事な手続きを行なっているという責任はありますが、同時にやりがいも感じられる部分です。一般的な事務所は初めの頃は法務局回りとか役所回りばかりやることが多いですが、早くから接客対応にも関わっていけます。ただの事務員で良いというような方は別ですが、司法書士を目指されていたり、仕事に意義を感じたいという方には良い環境だと思います。小さな法曹関係の事務所では身につかないようなビジネススキルも経験できるので、バランスの良い企業だと思います。
司法書士法人清水事務所の企業カルチャー・組織体制の口コミ
この口コミの質問文司法書士法人清水事務所の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
企業カルチャー・組織体制のすべての口コミを見る