「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(病院・クリニック)業界
- 医療法人東札幌病院の評判・口コミ
- 医療法人東札幌病院の企業カルチャー・組織体制
医療法人東札幌病院の社風・企業カルチャー・組織体制
3.3
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
医療法人東札幌病院の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。医療法人東札幌病院で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを19件掲載中。エンゲージ会社の評判は、医療法人東札幌病院への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.5
愛知県名古屋市緑区藤塚3−2704
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:職場の雰囲気はわたしが働いているときはあまりいいと感じられな...
続きを見る
2.9
群馬県伊勢崎市上泉町157−1GENKIDOビル2F
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
企業理念の浸透:6つの理念と、それに準じた30近くの指針が記された「クレド」...
続きを見る
2.8
愛媛県松山市久万ノ台1195
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:福利厚生は充実しているかと思います。いろいろな行事があります...
続きを見る
3.1
東京都板橋区栄町35−2
医療・福祉・病院・クリニック
3.8
東京都新宿区西新宿1−4−11宝ビル9F
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 回答なし/ インサイドセールス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
ダイバーシティ・多様性:女性・日本人ばかりで多国籍の社員はいない年代も20代が9割で...
続きを見る
3.0
東京都板橋区小豆沢2−12−7
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:全体的に、子育てに理解されていて。子供が病気のときは、心よく...
続きを見る
3.1
大阪府大阪市港区弁天1−2−1大阪ベイタワーオフィス19F
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【職場の雰囲気】基本的にはみんな仲良しで困ったことがあるとお...
続きを見る
3.1
千葉県松戸市金ヶ作107−1
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 看護部/ 看護師
組織体制・コミュニケーション:離職率が高いからか、若い人が多かった印象です。また新卒の方も...
続きを見る
2.7
千葉県柏市小青田1−3−12
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
組織体制・企業カルチャーの満足点:残業削減に取り組んでいる。あまり病棟間の移動がない。組織体制...
続きを見る
2.4
東京都杉並区高井戸東2−3−14
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 臨床検査技師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:古い体質が中々改善できない様子。とにかく昭和組織体制・コミュ...
続きを見る
医療法人東札幌病院のカテゴリ別口コミ(19件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
医療法人東札幌病院の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 福祉職/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
歴史があり、特に緩和ケアは有名。研修等、学びを得る機会も多く、知識の増進や自己啓発をしながら学んでいくことができる。社風としてはどちらかというと昔気質な印象。