エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社FABRICTOKYOの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
341万円250~420万円11

(平均年齢29.9歳)

回答者の平均年収341万円
回答者の年収範囲250~420万円
回答者数11

(平均年齢29.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
300万円
(平均年齢27.0歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
350万円
(平均年齢30.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(10件)
すべての口コミを見る(55件)

株式会社FABRICTOKYOの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月08日

回答者: 男性/ 店舗UXG/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年03月08日
福利厚生:
恵まれている方ではありませんが、不満はないです。

オフィス環境:
綺麗です。
日当たりもいいためオフィス全体の風通しがよく感じます。休憩の間に談笑されている姿をよく見ます。

株式会社FABRICTOKYOの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年07月29日
勤務時間・休日休暇:
この会社のワークライフバランスは素晴らしいですが、いくつか気になる点もあります。まず、忙しい時期には残業が避けられないことがあります。特にプロジェクトの締め切りが近づくと、どうしても仕事が立て込み、プライベートの時間が削られてしまうことがあります。また、リモートワークが推奨されているものの、実際にはオフィス出勤が必要な場合もあり、その柔軟性が制限されることもあります。さらに、部署や上司によっては、有給休暇の取得に対する理解度が異なるため、取得しにくいと感じる場面もあります。全体としては良い環境ですが、こうした点が改善されると、さらに働きやすい職場になると感じています。

株式会社FABRICTOKYOの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年07月29日
企業カルチャー・社風:
この会社の企業カルチャーは本当に素晴らしいです。オープンでフラットな組織風土が特徴で、誰でも自由に意見を言える環境が整っています。上司や同僚とのコミュニケーションが活発で、常に新しいアイディアや改善提案が歓迎されるため、仕事に対するモチベーションが高まります。また、チームワークを重視しており、プロジェクトごとに協力し合って目標を達成する文化が根付いています。失敗を恐れず挑戦する姿勢が奨励されており、個々の成長が会社全体の成長に直結していると感じられます。さらに、多様性を尊重し、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっているため、幅広い視点から物事を考えることができるのも魅力です。このようなカルチャーの中で働くことで、自分自身の成長を実感しながら、より良い成果を出せると感じています。

株式会社FABRICTOKYOの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月19日

回答者: 男性/ コーディネーター/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年08月19日
女性の働きやすさ:
女性にとって働きやすい会社だと思う。家庭の事情や生理による欠勤にも対応してくれる。

株式会社FABRICTOKYOの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月08日

回答者: 男性/ 店舗UXG/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年03月08日
働きがい:
ベンチャー企業という観点から、若手でも十分な裁量を持ち働くことができるため自身の積極性があればそれだけ活躍するチャンスはあります。
企業の形態として、充分な給与を求めている方にはあまりお勧めしません。サプライチェーンを自社で一貫してコントロールしている企業なため、様々な経験を積みたいといったやりがいの部分で熱心に働いている社員が多い印象です。

株式会社FABRICTOKYOの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月08日

回答者: 男性/ 店舗UXG/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年03月08日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップはありません。ギャップが生じる人間を採用していないよう見受けられます。

株式会社FABRICTOKYOの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月09日

回答者: 女性/ コーディネーター/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年06月09日
事業の強み:
平準化に力を入れており、既存アパレルとは違うところが面白いと感じる

事業の弱み:
圧倒的に先進的である

事業展望:
カジュアルラインで成功すれば安定であると思う

株式会社FABRICTOKYOの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月12日

回答者: 男性/ 販売スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 店舗UXG

3.7
口コミ投稿日:2022年06月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 23万円 0万円 95万円
年収 380万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 95万円
給与制度:
基本はみなし残業なので、残業時間が大幅に超えることはありません。
2年ほど前までは年俸が12ヶ月で割られた給与だったのですが、ボーナス制度が組み込まれ、その分月の給与が調整されることとなりました。
そのせいで、やや毎月の給与が低く、モチベーションも下がら方もいらっしゃった模様です。
家賃手当はオフィス勤務者のみ、会社から近い駅等にお住まいの方にはでます。
それ以外の方の家賃手当はありませんので、厳しいです。
自分は約3年近く働いておりますが、給与が見合っているとはあまり思えなく、今後も大幅に上がる見込みも難しいと考えております。

評価制度:
昇給は半期に一回のみで、個人の評価によってどれくらい給与が上がるのか決まります。
評価制度は、一概に数字ばかりというわけではなく、本人がその期間にやったこと、影響力、また人間的成長を遂げたことなども評価の対象となり、さまざまな評価軸が設けられております。
アパレル企業ではあるものの、数字に対する罰則等はないため、チームで数値を保つ、もしくは超えていくような評価体制となっています。
いくら個人が良くても、チームが悪ければ個人の評価はさほどされないと思っておいた方が良いです。
年功序列というより、ベンチャー企業ですので、実力主義に近いです。