回答者: 男性/ タクシー運転手/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
隔日勤務で長時間労働に感じるかもしれませんが、実際慣れてくるとむしろこっちの方が次の勤務まで時間があるため、けっこう自分のやりたいことを出来るので、自分には持ってこいの環境です。
長く勤めている方は融通がききやすいですが、以前より厳しくなってきているように思いました。新しく入ってきた人からはもっと自由だと思ってたという声も聞きました。
ただ、タクシー業界ではあまりないダブルワークが可能なので、副業したい方にはとてもいいのではないかと思います。なので会社には、多種多様な社員さんがいるのでおもしろいと思います。
多様な働き方支援:
ダブルワーク可能
コンドルタクシー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文コンドルタクシー株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ タクシードライバー/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
住宅補助は、借り上げ住宅という形で会社から近い範囲で自分の好きな家を選び転居初期費用をしていただく選択と、2年間毎月家賃補助3万円が選べました。わたしは初期費用負担を選んだので、入社に関する転居での手出しは引越し費用のみで済みました。
前者の場合、2年後の更新費用からは自分で支払っていく形になります。
通勤手当はないので、会社の近くに住む方がいいと思います。
会社は練馬区、最寄りは氷川台になるので都心すぎず交通アクセスも良かったのでとても住みやすく感じたのでおすすめします。
オフィス環境:
会社は数年前に以前の広い敷地から、サブ事務所の方に完全移転しました。前の広い事務所には洗車場もガソリンスタンドもあったのでかなり便利だったのですが、移転後は洗車スペースはあるもののかなり狭いので順番待ちも発生するかと思います。ガソリンスタンドは豊玉か山手のスタンドが近いのでそこで入れて帰庫するようになります。
また、以前は会議室で明け番集会なども月一ペースで行われていましたが移転後は狭くなったので明け番集会が開催された記憶はありません。
全体的にかなり規模が縮小されたので以前より使い辛い部分はあると思いますが、比較的綺麗な事務所なので女性も嫌な思いはせずに過ごせると思います。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る