回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
小学校ではあれば基本土日休み。中学校であれば、まだまだ部活動の指導で土日を費やしている職員が多い。そうでなくとも、教材の準備やプリントの評価などは日常的に行っているため、平日にそれらを処理できない分、休日出勤している人も少なくない。根本的に業務量の多さ、履修内容の多さが、働き方を圧迫している。
多様な働き方支援:
児童生徒が欠席などで自宅にいる場合は、リモートでつなぐなどしてオンライン対応をしている学校もあるが、全ての学校でできているわけではない。逆に、教員が自宅からオンライン配信することは、理論上可能であるが認められていない。
時短勤務や働き方の調整などは、その職場の状況次第で、取りやすくも取りづらくもあると思う。近年は、女性だけでなく、男性も上手く制度を活用して育児などに関わるようになってきていると思う。
神奈川県教育委員会の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文神奈川県教育委員会の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 総括/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
退職金は年々、減らされている。
寮はない。
ストックオプションなんてものは見たことも聞いたこともない。
オフィス環境:
伝統校の校舎は古い。
耐震化工事は行われるが、気密・断熱などといった視点からのオフィス環境整備は予算がつかない。
隙間風は年中吹いており、鉄筋コンクリート構造も合わせて、冬は寒くて、夏は暑い
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る