エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(25件)

株式会社WELLNESTHOMEの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月20日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年09月20日
福利厚生:
退職金制度なし
基本はモデルハウス兼事務所に勤務

株式会社WELLNESTHOMEの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月20日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年09月20日
勤務時間・休日休暇:
年間休日102日程、何に数回、年末年始以外に連休があるが、休みは少ない
少数精鋭の組織です

多様な働き方支援:
リモートワークは基本ないが、状況に応じて対応は可能

株式会社WELLNESTHOMEの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月26日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 関東/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2023年12月26日
企業カルチャー・社風:
顧客名簿の割り振り等は営業リーダーが行うため、良い名簿が回ってこなければチャンスは自ずと少なくなる。
従業員の総数が少ないため風通しが良い社風ではあるが、逆に風通しが良過ぎてセンシティブな相談事も経営陣まで筒抜けになっていることもある。

株式会社WELLNESTHOMEの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月19日

回答者: 女性/ インテリアコーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年05月19日
女性の働きやすさ:
結婚して、子供が小さいと働きずらい。
人が少ないのでお客様を担当すると代わってもらいずらい。

株式会社WELLNESTHOMEの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月19日

回答者: 女性/ インテリアコーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年05月19日
成長・キャリア開発:
出来る人には、報酬を与えると思う。不公平はあまりないように思う。

働きがい:
常に緊張感を持って仕事が出来る。
お客様がこだわる人が多いので、こちらの知識のレベルアップができる。

株式会社WELLNESTHOMEの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月19日

回答者: 女性/ インテリアコーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年05月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業代が給料から引かれることに驚いた
。会議が多すぎる。仕事の時間が短い。支店長が結構細かく指示してくるので、個人の裁量権があまりないように感じる。

株式会社WELLNESTHOMEの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月20日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年09月20日
事業の強み:
新築の注文住宅
健康で快適で長持ちする高気密高断熱な家づくりを得意としたベンチャー企業
近年では、新築の戸建て住宅だけでなく、賃貸物件、まちづくり事業に参画
持続可能な社会の実現にむけて、パッシブデザイン住宅
全国にエリア展開しているが、主力は首都圏エリア
住宅の基本性能にこだわっているため、顧客属性も高い方が多いです
創業10年経過
YouTubeでの配信も行っている
イニシャルコストはかかるが、家の中の暑さ寒さの温度差といった身体的な負担がなく、光熱費も抑えられた経済的な暮らしを提案している
最近では、公益財団法人日本デザイン振興会が行う総合的なデザイン評価、推奨の仕組みであるグッドデザイン賞を受賞している

株式会社WELLNESTHOMEの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月26日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 関東/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2023年12月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 22万円 3万円 10万円
年収 300万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 10万円
給与制度:
半期に一回ずつ営業成績によって評価される制度がある。
賞与はその年の業績によっては寸志の域に収まることもある。
住宅手当については、会社都合での転居の場合のみ適応される。

評価制度:
契約数や引き渡し数に応じた評価と、業務の習熟度に応じた評価の2軸がある。