エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(24件)

株式会社生産技術パートナーズの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月22日

回答者: 男性/ フロント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年11月22日
福利厚生:
福利厚生は一通り充実している
寮に関して転勤者であれば家賃は会社が9割負担となる。
独身者には帰省手当てが出ないが単身赴任者には毎月帰省手当てが出る。

オフィス環境:
営業所によりけりだが基本的に地方であれば車が必要となってくる。
東京、神奈川、大阪あたりは車なしでも出勤可能

株式会社生産技術パートナーズの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月22日

回答者: 男性/ フロント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年11月22日
勤務時間・休日休暇:
比較的同業他社と比べると年間休日は多いと感じる。
また完全週休2日となる。
基本的に土日祝休みだが、たまに祝日があると土曜日が出勤となる場合もある

多様な働き方支援:
基本的に営業所勤務の場合はリモートワークは不可能
副業に関しても禁止されている
緊急事態宣言時は首都圏は時差出勤はあったが今のところは無い

株式会社生産技術パートナーズの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月17日

回答者: 男性/ ルート営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部

2.5
口コミ投稿日:2023年12月17日
組織体制・企業カルチャーの満足点:
現在、社内教育を充実させるために色々な部署が出来た。

組織体制・企業カルチャーの改善点:
若手が多くなりつつある為、早期に人材育成が必要である。メーカー講習や社内研修制度を拡充する必要がある。
年数ごとの研修もあれば尚良い。
営業所によりバラツキがある。

株式会社生産技術パートナーズの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月22日

回答者: 男性/ フロント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年11月22日
女性の働きやすさ:
女性は比較的働きやすい環境とおもう
休暇や、産休・育休など比較的取得しやすい

株式会社生産技術パートナーズの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月16日

回答者: 男性/ ルート営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部

2.5
口コミ投稿日:2023年12月16日
働きがいを感じるポイント:
提案していた大型案件の見積もりが通った時、やりがいを感じた。
お客様の困ったをサポートできていると感じた為。

この仕事が向いていると思う人:
多くの人と話す機会がある為、自分を売り込める人が向いていると感じる。
あと、機械が好きな人は尚更よい。

株式会社生産技術パートナーズの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月17日

回答者: 男性/ ルート営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部

2.5
口コミ投稿日:2023年12月17日
入社理由:
前職で、溶接の仕事をしていた為溶接の知識をいかせる為入社をしました。

入社前に認識しておくべき事:
入社当初は社員教育の制度が整って無かった為、苦労した。先輩や上司に業務に関して聞いていた。今は教育制度が整っているので安心して業務を行える。

株式会社生産技術パートナーズの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月24日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部 

3.3
口コミ投稿日:2024年12月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 34万円 5万円 137万円
年収 550万円
月給(総額) 34万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 137万円
給与制度:
昇給は世間の動向に遅れる事なくボトムアップしている。賞与はやや低い設定で能力主義の部分が多いです。諸手当は都市部に配属された方は少額の手当てがあります。

評価制度:
昇給に関しては完全に実力主義です。支給基準値はアクションプランに自己申請して達成する方は手厚い、一方で未達者は厳しいと言えます。