回答者: 男性/ 生物統計家/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 助教
勤務時間は標準的で、残業時間は繁忙期かどうかで上下する。
繁忙期と言っても何月と決まっているわけではなく、担当業務の進行状況によってまとまって忙しい時期が来るというイメージ。
業務の進め方の裁量はある程度任されるので休暇は自由に取得することができ、これは大きな長所であると感じる。
多様な働き方支援:
元々は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時のみ在宅勤務制度が存在していたが、最近ある程度の在宅勤務を認めるという動きがある。
介護など理由による在宅勤務制度は以前から存在している。
一般社団法人岡山大学病院の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文一般社団法人岡山大学病院の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 看護部/ 一般職員
福利厚生は充実しています。住居手当、通勤手当等しっかり定められています。育休は勤務年数に応じて取得期間が変わりますが、最長で3年取得可能です。敷地内に付属の保育園が併設されており、通勤時に子どもを預けることが出来るのでとても助かっています。急な発熱時などはすぐ電話をもらい、迎えにいける環境です。病院内に病児保育室も完備されており、預けた際は病院の小児科医師の診察があり、専属の看護師の方がしっかり見てくださるのでとても安心です。また、男性の育休も積極的に取得されています。敷地内に寮があり、家賃がとても安く就職したばかりの新卒の方が多く利用されています。寮自体は少し古いですが、通勤にはとても便利だと思います。退職金制度も国立の大学病院のためしっかり定められています。長く働くとまとまった金額がもらえるようです。通勤手当は通勤距離によって決められています。家賃補助も最高三万円弱していただけるので、賃貸に住む場合は補助してもらえます。その他夏と冬に2回長期休暇を取得出来ることが魅力的だと思います。この休暇を利用して旅行に行く職員もたくさんいます。休暇の日数は所属する部署によって少し異なるかもしれませんが1週間前後の休暇がもらえます。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る