回答者: 女性/ 美容部員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
シフト制の為、2ヶ月前辺りに希望休を提出する必要があり、急な用事が入っても休む事が出来ないので、子育て中の人は子供の行事に行けない事もあります。
土日も仕事で、家庭との両立は難しい。
小学3年生までを養育する場合、時短勤務は取れるけど、その場合も土日出勤や、遅番勤務は強要されます。
土日祝の回数は月に休みがもらえるので、休みは多いです。
配属先によって、勤務時間も変わるけど、百貨店勤務の遅番だと、21時頃まで店にいる事もあり。
直属の上司がシフト作成するので、自分の好きな曜日など関係なく、バラバラで出勤日が決まります。
子供の運動会など行事があっても、イベントがあると出勤しないといけないです。
残業はほとんどありません。
多様な働き方支援:
副業は、本業に差し支えなければ認められてます。
ただし、会社に許可を取らないといけないです。
小学3年生までの子女を養育する場合は時短勤務が取れるけど、土日や遅番勤務はしないといけないです。
会議はリモートでやる場合もありますが、トレーニングは出社、基本リモートワークはありません。
出世してマネージャークラスになると、リモートワークも多く、フレックスも取れるけど、店頭勤務の場合はフレックスもないです。
花王ビューティブランズカウンセリング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文花王ビューティブランズカウンセリング株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 接客業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
通勤手当は一律で支給されます。社員の持ち株制度はあるので利用されている方もいると思います。
他にも会社独自の保養所や宿泊施設の割引があったり、テーマパークのチケットが安く購入できます。
オフィス環境:
美容部員は店頭勤務で自宅から2時間以内の店舗で勤務します。子供がいる場合は近い職場に配属になる可能性があります。家庭環境について上長には相談しやすい環境です。
しかし、店頭勤務の場所により着替える場所がないので、自宅から制服を着用したまま電車に乗ることがあるので、通勤は恥ずかしいです。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る