回答者: 女性/ 看護師/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
産休、育休を取得し復帰した経緯があひますが休暇をとりやすく、また復帰しやすい環境が整っていると思います。
その後、時短勤務も快く承諾してくださり小さな子供をもちながら働くのにとてもありがたい環境でした。皆、病院経営に不満はあれど、子供が居るスタッフは働きやすさや子が体調崩した際の休みの取りやすさが有り難く気づいたら年数が経過していたような感じに思います。
年間休日は周辺に比べ少ない方だと思いますが、外来では有給も希望通り使用していただけて、大半のスタッフが付与された分を消化できていました。
病棟は科によってはスタッフがたくさん辞めてしまい入院患者数を制限しなくてはいけない状況になってしまったり大変なようです。中堅スタッフがすぐに退職してしまう為、新人ばかりになってしまい、数少ない中堅に皺寄せがいってしまうようです。
この悪循環から抜け出さないとスタッフは今後も定着しづらいように感じました。
多様な働き方支援:
大学病院なので若手の医師が多いが、若手医師は1〜2年で移動することが多い。
有名な医師もいる為、珍しい手術や治療に携わることもでき高い意思をもって関われば学びも多いように感じます。
全体的に穏やかな医師か多かったようにも感じました。
国際医療福祉大学三田病院の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文国際医療福祉大学三田病院の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
夜勤をしていると寮に入ることができる。場所によるが家賃は5万円程度で給与から天引きされる。独身で賃貸に住んでいると家賃補助もある。通勤手当も出る。退職金は多い方ではない。
オフィス環境:
最寄駅から徒歩10分程度の距離。院内には小さめだが図書館あり。社員食堂はないが、弁当屋さんがきてくれてかそこで買うことができる。売店も入っているが大手コンビニチェーンではなくよくある病院の売店だが、カフェが併設しておりコーヒーや軽食が売っている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る