回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
休日数は一般的な企業より多いと思います。有休が1時間単位で取得でき、個人の裁量で取りやすいです。取得する人としない人の両極端に分かれますが、役職や部署は関係なくその人の考え方の部分が大きいです。
多様な働き方支援:
健康診断が主軸事業なので、職種によってはどうやっても現場業務、時間も不規則になります。ただし、事務職は工夫次第でリモートワークやDX化できる業務も多いですか、年齢層が高く、イノベーション的なマインドは無いので当面アナログなままだと思います。新しいツールを試すのが好きな方は苦しいと思います。
公益財団法人広島県地域保健医療推進機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文公益財団法人広島県地域保健医療推進機構の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
住宅補助は一定年齢までは賃貸であれば出ます。通勤手当も一般的な通勤距離であればカバーができます。
オフィス環境:
会議室は自前の施設ではあまりありません。貸し会議室の運営も行っているためそこを活用はできます。
オフィスは狭く古い感じはありますが、環境が悪い。というほどではありません。
立地は電停の駅やバス停からも近く比較的便利で近隣に飲食店や商業施設もあり便利な場所です。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る