「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
株式会社リーディングマークの女性の口コミ
3.5
95件
株式会社リーディングマークの女性の評判・口コミページです。株式会社リーディングマークで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを95件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社リーディングマークへの転職・就職活動をサポートします!
株式会社リーディングマーク
女性だけの評価・口コミを今すぐ見る
会員登録をして女性の口コミを閲覧する
エンゲージ会社の評判では女性の声だけを集めて、評価や口コミを見ることができます
-
女性の平均年収や
残業時間がわかる女性の評価が
見れる -
女性だけの口コミが
見れる女性の口コミは全て
ここに集約
株式会社リーディングマークの口コミを探す
口コミ投稿日:2024年02月15日
口コミ投稿日:2019年11月05日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年11月05日
口コミ投稿日:2019年11月05日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年11月05日
口コミ投稿日:2019年11月05日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年11月05日
口コミ投稿日:2019年11月05日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年11月05日
口コミ投稿日:2019年11月05日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年11月05日
口コミ投稿日:2018年10月31日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
4.0
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
口コミ投稿日:2018年10月31日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
4.0
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
株式会社リーディングマークの女性の口コミ(9件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社リーディングマークの評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 女性/ CS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
社員の平均年齢が20代後半〜30代前半ということもあり、若手が活躍できる環境がある。ベンチャー企業だからこそ、チャレンジ精神を評価してくれる。またチャレンジすることに対して、一定の責任は伴うが、チームでその目標を達成しにいこうという、協力性はある。
また確約はされていないが、他のチームや部署でチャレンジしてみたいという希望は比較的聞いてくれる方。今後のキャリアを考える上で、柔軟に対応してくれるのはありがたい。
マネージャー層も比較的若いこともあり、トップダウン式の指示だしではなくて、メンバーとアウトプットを出してくれる人が多い。その分、メンバーも上長へ相談する段階で、ある程度中身を固めて持っていく必要はある。ただ、これは対クライアントに対しても必要な能力になるので、結果的に自分のスキルアップとなるので、良い循環だと思う。
比較的中途採用がまだ多いが、毎年新卒入社も増えてきているので、徐々に体制や育成環境が整いつつあるイメージはある。
これから従業員数が増えていくフェーズではあるので、社内の仕組み化はもっと進むであろうと期待できるところではある。責任があるタスクを若いうちから任せてもらえるので、自分で先頭に立って施策を進めていきたい人は圧倒的に成長できると思う。