エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

有限会社ドリームインキュベーターの業績・将来性・強み・弱みについての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
女性
回答なし
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
女性
回答なし
新卒入社
現職

回答者: 男性/ 乗務員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年12月02日
事業の強み:
タクシー会社ですが、他社には無い割引サービスがあるため固定客が多くいた

事業の弱み:
タクシー事業しかないので、コロナのように人が外に出る機会が減ると仕事がなく、生活ができなくなる

事業展望:
自動運転が推進されていても、狭い路地やカーナビが示さないルート等、、経験値による業務遂行能力がまだまだ問われる仕事だと思うので、自動運転の車両と共に今後20年は安定した仕事だと思う

回答者: 男性/ 乗務員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年11月22日
事業の強み:他社にはないサービスが魅力的で、自分の顧客を持てるのはありがたいです
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.6
東京都葛飾区東金町5−37−12
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:【会社の将来性について】残念ながら続ける気のない自分にはそう... 続きを見る
3.2
愛知県名古屋市中区栄1−21−17
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
事業での社会貢献:接客サービスや対応するなかでお客様にありがとうと言ってもらえ... 続きを見る
2.8
東京都板橋区東坂下2−17−7
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 女性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
成長性・将来性:現場に出るにんげんと出ないにんげんと、コミュニケーションがう... 続きを見る
2.6
三重県津市中央1−1
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:業界全体が縮小傾向と共に、競争の激化もあり非常に厳しい状況が... 続きを見る
3.3
埼玉県入間郡三芳町上富1077−1
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 非正社員
事業での社会貢献:他社よりも1ランク上を目指しているつもりなのだろうが、ドング... 続きを見る
2.7
神奈川県横浜市西区高島1−2−8
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【個人の裁量】そんなものはありません。決められた仕事をやるだ... 続きを見る
2.7
埼玉県所沢市久米546−1
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
新規事業への取り組み:バス運転手の仕事は、その日に運行する運転経路を決められた時間... 続きを見る
4.1
千葉県浦安市千鳥12−5
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
事業での社会貢献:私の仕事は、コミュニティバスの運転士です。高齢者の対策の為、... 続きを見る
3.0
大阪府泉佐野市りんくう往来北2−12
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 乗務員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業展望:観光部門もありますが、主力はリムジンバスによる旅客輸送ですの... 続きを見る
1.8
富山県富山市桜町1−1−36富山地鉄ビル4F
生活インフラ・交通・タクシー・ハイヤー・バス
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
会社の安定性:新型肺炎の影響が大きい。これは現在どの会社もそうだと思うが、... 続きを見る

有限会社ドリームインキュベーターで働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。