「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(その他医療・福祉)業界
- 社会福祉法人であいの会の評判・口コミ
- 社会福祉法人であいの会の事業展望・強み・弱み
社会福祉法人であいの会の業績・将来性・強み・弱み
3.4
12件
社会福祉法人であいの会の事業展望・強み・弱みの口コミページです。社会福祉法人であいの会で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを12件掲載中。エンゲージ会社の評判は、社会福祉法人であいの会への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.3
神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目6-13新横浜ステーションビル7階
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:施設長として、拠点を運営採用や備品などは会社が決めるため、現...
続きを見る
2.8
岩手県盛岡市若園町2−2盛岡市総合福祉センター2F
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【役職者と仕事をする機会】外部の人が多く出入りするので、法人...
続きを見る
3.2
東京都新宿区四谷1−6−1YOTSUYATOWER
医療・福祉・その他医療・福祉
3.1
東京都千代田区神田駿河台2−9−5
医療・福祉・その他医療・福祉
3.9
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町908
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 受付カウンセラー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
事業の強み:ニーズがある業界の為日々お客様がひっきりなしに来て下さること...
続きを見る
3.4
新潟県新潟市中央区東大通2−5−1カープ新潟ビル4F
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:【役職者と仕事をする機会】上司から厳しい指導等はなく、淡々と...
続きを見る
3.7
東京都新宿区神楽河岸1−1
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 非正社員
成長性・将来性:これからの社会に、需用は増えていると思いますら。時代時代に合...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市北区中津3−7−3ビルコ3F
医療・福祉・その他医療・福祉
3.2
神奈川県横浜市中区桜木町1−1横浜市健康福祉総合センター内
医療・福祉・その他医療・福祉
3.1
熊本県熊本市南区平成1−16−18
医療・福祉・その他医療・福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:同業者間からみれば、公務員に準じている給与なので、順調にステ...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
社会福祉法人であいの会の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
横浜市から委託された福祉事業。ソイル栄は、開所してから常に安定した経営状態であることは、利用される方や保護者の方、スタッフにとっても非常に強みだと思います。
他にも通所施設やグループホーム、地域ケアプラザもあり、地域の方を多角的に支援しています。
利用者さん支援では、パン作りを粉の仕入れ軽量から成形し焼き上げ販売をしています。利用者さんにもスタッフにも地域の方にも大好評です。
事業の弱み:
一般の方に施設のことをアピールする力が弱いように思います。施設独自の手当があることや、当法人ならではの良いところをもっとわかりやすく表現できたら、という点が課題です。
人材確保にも力を注ぐことが重要です。
事業展望:
利用者さんの命を守ること、安全・安心に暮らせることが第一優先事項です。また、たくさんの楽しみをもちながら生活できるように、スタッフ一人ひとりが自由な発想をもつことが鍵となります。
利用者さんもスタッフもウキウキするような企画提案・企画実現していくことが重要であると思っています。
施設の質の向上、未来への発展に向けて一歩ずつ歩んでいきたいと思います。