エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(41件)

地方独立行政法人福岡市立病院機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月29日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月29日
福利厚生:
福利厚生は充実している。新卒は抽選ではあるが17000円程度で借り上げURを寮として利用できる。しかし、
住宅補助も27000円出るので凄くいい。財形貯蓄も年1回夏季に募集しているため、その期間に申請すれば利用可能。

地方独立行政法人福岡市立病院機構の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月06日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月06日
勤務時間・休日休暇:
病棟によるが、自部署の年休消化率はとても高い。毎年15日ほど取れる。リフレッシュ休暇も5日1年間で取れるため、週休とくっつけて1週間ほど取れることもあり、休日に対して文句は1つもない。

多様な働き方支援:
落ち着いていれば、土日は早帰り可能。患者数にもよる。リモートワークなどは現場職であるため、ない。

地方独立行政法人福岡市立病院機構の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月29日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月29日
組織体制・コミュニケーション:
専門ナースがいるので細かいところを相談しやすい環境です。コミュニケーションは病棟によると思います。私の働いている病棟は先輩後輩ともにコミュニケーションは盛んなので、患者さんのことで困ったことがあっても相談しやすいです。

地方独立行政法人福岡市立病院機構の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月06日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月06日
女性の働きやすさ:
女性社会なので働きやすい。

地方独立行政法人福岡市立病院機構の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月06日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月06日
成長・キャリア開発:
ラダー制度をとっているため、新卒新人には適している教育環境。勉強会の開催も多いため、成長しようと思えばいくらでも成長できる。

働きがい:
子供達が回復や退院に向けて動く姿を見ると、こちらまで頑張ろうと思える。また、自分の受け持ち患者が退院後の不安をなるだけ病棟入院中に解消しながら退院していくのを見るのは、凄くやりがいがありかんごしでよかったと思える瞬間。

地方独立行政法人福岡市立病院機構の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月06日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にはありませんが、小児であるため計算などに強くあれば良い。また、毎日が目まぐるしく忙しいので、体力勝負なところはある。

地方独立行政法人福岡市立病院機構の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年03月29日

回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年03月29日
雇用の安定性:【中途入社社員の活躍】中途へのフォローはいまいち薄い。新卒がいるとなお薄くなるが、病棟ごとに教育係がいるので相談することも可能

地方独立行政法人福岡市立病院機構の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月29日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年10月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 25万円 0万円 80万円
年収 500万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
毎年昇給があります。どこの時点で評価されているのか、何を評価されているかは不明ではありますが、毎年3回師長との面談があるのでそこで評価されてるのかな、と思います。

評価制度:
年功序列ではないのでしょうか?ラダー制度を取り入れているので、昇進はラダー必須となります。