エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(34件)

株式会社ゼネラル・オイスターの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月21日

回答者: 女性/ 経理財務部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年08月21日
福利厚生:
上場企業の特徴として、経済の動向に敏感になれます。
また、持株制度も有ります。
飲食店部門には、社員割引や賄い制度も有り、料理が更に好きになれます。
飲食店部門には、牡蠣料理がメインとなりますので、様々なレシピが覚えられます。

株式会社ゼネラル・オイスターの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月21日

回答者: 女性/ 経理財務部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年08月21日
勤務時間・休日休暇:
入社後は、同僚や先輩と一緒に仕事をしながら覚えていきますが、
各自、仕事のスケジュール管理を任せてもらえるので、休暇が取れやすく働きやすいかと思います。
夏季休暇は、3ヶ月以内の中で休暇が取れる事により、ライフバランスに余裕が持てます。

株式会社ゼネラル・オイスターの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月20日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年08月20日
企業カルチャー・社風:
メイン事業が飲食店運営の為、牡蠣への拘りは世界一と思っております。牡蠣で色々な事に取り組んでおり、牡蠣でカッキテキに!と。お客様目線での店舗運営、お客様目線での卸事業とお客様あっての会社だと皆感じ、働いています。

株式会社ゼネラル・オイスターの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月30日

回答者: 女性/ 一般職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 総務/ 一般職

2.8
口コミ投稿日:2024年04月30日
女性の働きやすさ:
女性は非常に働きにくいです。時間の融通がきかないはもちろん法定休日を確保に必死です。急な欠員で休日出勤も多数ありますが給与には反映されません。育休、産休はまず不可能だと思います。

株式会社ゼネラル・オイスターの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月21日

回答者: 女性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年08月21日
働きがい:
日々、違った内容の案件(イレギュラー)などが起こりえるので、その都度調べたり、確認したりと勉強になること、学ぶことが多いです。また、その学びから自分が成長できる実感があり、働きがいを感じられることが多々あります。

株式会社ゼネラル・オイスターの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年07月19日

回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年07月19日
入社理由・入社後の印象:信頼している知り合いの紹介だったので、大丈夫だろうと思い入社しました。入社当時は右肩上がりの傾向値も出ていたので将来性も感じました。

株式会社ゼネラル・オイスターの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年07月19日

回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年07月19日
社長の手腕:人柄がやさしく周りから好かれるタイプです。トップダウンというよりもどちらかというと店長たちには距離が近くいつも笑顔の印象です。

株式会社ゼネラル・オイスターの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月25日

回答者: 男性/ 調理/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 料理長

3.5
口コミ投稿日:2023年02月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
440万円 0万円 0万円 0万円
年収 440万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
評価・昇給制度:
年2回、エリアマネージャー、または部長と二人での評価面談があり、その結果でABC...という具合にランク分けされ、昇給するかどうかが決まります。かなり細かく、しっかりとした内容です。逆に言うと次回からはその内容を理解して取り組むことで昇給の可能性が上がる仕組みです。