回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | 28万円 | 5万円 | 112万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | 28万円 |
残業代(月) | 5万円 |
賞与(年) | 112万円 |
残業は働いた分だけ出るようになった。仕事が縦割りのため仕事量にかたよりがある。出先機関と県庁で仕事量は大きく偏りがある。仕事内容も異なるため、新卒で出先機関で働き、異動で県庁へくるのが一般的な流れ。
県庁経験がほとんどないまま出先機関だけで過ごす人もいる。しかし、そういう人が、急に県庁への配属になることになると大変だと思う。仕事の流れやスピードが異なる。長野県は広いため長野市から離れてる地域に家を立てている人はその周辺で、勤めるように配慮はしてくれる。が管理職になると住所地に関係なく、出先、県庁と飛ばされる。本題の給料は出先でも県庁でも変わらない。変わるのは残業代の量。県庁の方が総じて仕事量が多い職場が多いため、残業代は多くなると思う。その分、辞職する人、休む人も県庁の方が多い。県庁、出先機関両方とも人は減らされるが、仕事量は減らない
評価制度:
県庁勤めと出先勤めで昇進のスピードが違う。
長野県の評判・口コミ 年収・給与
回答者: 男性/ 技術員/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
会員登録(無料)はこちら