エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東京都水道局の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
517万円350~700万円21

(平均年齢35.0歳)

回答者の平均年収517万円
回答者の年収範囲350~700万円
回答者数21

(平均年齢35.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
500万円
(平均年齢40.7歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
575万円
(平均年齢36.5歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
504万円
(平均年齢32.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(22件)
すべての口コミを見る(142件)

東京都水道局の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月03日

回答者: 男性/ 土木/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 主事

5.0
口コミ投稿日:2024年05月03日
福利厚生:
休暇はどこよりも取りやすいと思う。ほとんどの仕事は変えが効くので、休んでも誰かがカバーします。
手当などはあってないようなもの。あまり期待しない方がいいです。
水道局は寮があるので活用した方がいいです。入りたい寮があるなら、最初は賃貸契約し、入社後に寮の申請をした方が、確実に入りたい寮に入れます。

オフィス環境:
基本的に古いし狭いです。
税金で作ってるからそういった設備は古いものが多いです。

東京都水道局の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月23日

回答者: 男性/ 庶務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 庶務/ 主事

3.9
口コミ投稿日:2024年03月23日
勤務時間・休日休暇:
朝は始業直前までに出勤し、帰りは定時で帰宅できる。休暇申請も特段理由も聞かれることもなく取りやすい。超過勤務手当も問題なく申請できるので、休日出勤した場合(滅多にないですが)は殆どの人が代休ではなく超勤手当を選択する。夏季休暇も5日あり計画的に取得しないとむしろ怒られてしまう。

多様な働き方支援:
テレワークは自由にできる。ただし場所は自宅か出張先に限定。時短勤務は、子育てや学業などに限るが可能である。副業は水道に関するものであれば可能だが、基本的には不可。

東京都水道局の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月23日

回答者: 男性/ 庶務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 庶務/ 主事

3.9
口コミ投稿日:2024年03月23日
企業カルチャー・社風:
男女間や年齢などの差別はなく頑張っている人を応援してくれる環境は整っていると感じる。公務員としてのコンプライアンス意識は強く、周囲にはそれなりに意識の高い人は多い。

組織体制・コミュニケーション:
気兼ねなく相談できる体制は整っている。担当ごとに縦割りになっているが調整などで相談することで仲良くなっていくが、職場を超えた繋がりを考えると交流はないと思う。逆に仕事とプライベートを完全に分けたいと考える人には良いと思う。

ダイバーシティ・多様性:
性別差別はなく、障害者も受け入れて働きやすい環境ではある。

東京都水道局の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月23日

回答者: 男性/ 庶務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 庶務/ 主事

3.9
口コミ投稿日:2024年03月23日
女性の働きやすさ:
休暇は勿論、テレワークを併用した働き方をすることで働きやすい環境だと思う。管理職も試験へ合格することで就くことができるが、責務が重くなるので殆どは家庭や余暇を優先する傾向にある。その点は平等に機会を与えられて選択ができるので働きやすい環境は整っている。

東京都水道局の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月18日

回答者: 男性/ 電気/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年01月18日
成長・キャリア開発:
資格取得の支援制度あり。受験料補助や講習会の参加など。
ただし、資格は取得しても手当は存在なく、取得者の業務や責任だけは増えるため積極的に取りにいかない人も多い。
個人的に取得して職場には資格登録しないという人もいるとのこと。

東京都水道局の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月18日

回答者: 男性/ 電気/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年01月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
配属先にあたり、個人の能力の配慮などはないと思われる。
毎年異動の希望を申告することができるが、定年退職が近いとか子育てや介護などよっぽどの理由がないと希望はなかなか通りにくい。全く希望していない部署にも異動はありえる。

東京都水道局の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月23日

回答者: 男性/ 庶務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 庶務/ 主事

3.9
口コミ投稿日:2024年03月23日
事業の強み:
競争がない。

事業の弱み:
副業ができないことと、公務員の身分なので肩身が狭いこと。

事業展望:
海外や他県へ事業の進出をしているので、技術継承を中心に今後の活躍は期待できると思う。

東京都水道局の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月18日

回答者: 男性/ 電気/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年01月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
基本給、賞与あり。
残業はやった分だけ請求でき、不規則な勤務体系のため当直や夜勤を多くこなせば、それなりに手当がつく。

評価制度:
毎年昇給するが、主事(ヒラ)のままではいつかは頭打ちになる。
主任に上がれば給料アップできる。
この主任試験は職種に関係なく法律科目(憲法、行政法など)、各職種の専門科目、論文の対策が必要になる。
また、勤務評定も加味されるため日頃の勤務態度も大切。
勤務をしながら試験対策をしなければならないため、業務と自宅での勉強の両立が大切。試験に最短で合格する人もいれば、長期化する人もいる。