エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

長崎県の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
446万円200~650万円27

(平均年齢31.1歳)

回答者の平均年収446万円
回答者の年収範囲200~650万円
回答者数27

(平均年齢31.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
446万円
(平均年齢32.0歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
525万円
(平均年齢35.5歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
433万円
(平均年齢30.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(18件)
すべての口コミを見る(118件)

長崎県の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月20日

回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年03月20日
福利厚生:
住宅補助はもちろん出ます。寮は場所によりますが、残念ながらとても住めない環境、と聞くこともあります。(自分のところは大丈夫です)。

オフィス環境:
車があることを前提に、勤務地があることがあります。(山の中など)せめてバスが勤務時間に合うような体制が作られるなど、どうにかしてほしいと思うことがあります。

長崎県の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月04日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年03月04日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は配属先によって大きく異なるが、本庁勤務はどの職場も忙しく、離島などの出先期間は比較的仕事量が少ない、休暇の時間は民間企業と違い比較的調整しやすくはある。看病休暇や病休での休暇も存在する。また県庁は3年程度で異動があるため、その度に引っ越しをしなくてはならず、特に長崎県は離島地区が複数存在するため、大変であると感じている。

多様な働き方支援:
県庁でもコロナ期間を機にリモートワークを導入している。また時短勤務やフレックス制度を導入することで柔軟な勤務を可能としている。リモートワークの傾向は今後も継続されるであろう。副業に関しては不明。

長崎県の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月19日

回答者: 男性/ 公務員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2024年11月19日
企業カルチャー・社風:
完全なる縦割り組織であり、風通しはあまりよくない。
もし、もう一度就活をするならば、絶対に選ばない。

組織体制・コミュニケーション:
部署による。
全くコミュニケーションを取らない部署もあれば取る部署もある。
基本的には、他人に関心のない組織風土があるため、ドライな関係を望む人にはいい職場であると思う。

ダイバーシティ・多様性:
特筆すべき事項はなし。

長崎県の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月21日

回答者: 女性/ 特別支援学校教諭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年07月21日
女性の働きやすさ:
女性の管理職も多い。職場の男女比は7:3くらいで女性が多いので、子どもの看護休暇などはお互い様といった雰囲気でとりやすい。ただ、平日は授業があるので、基本的に私用での休みはとれない。

長崎県の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月07日

回答者: 男性/ 小学校教諭/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月07日
成長・キャリア開発:
子どもとかかわる仕事なので、好きな人には楽しいです。

大変なのは、学校に適応できない子どもと、一番保護者への対応。

しかし長崎県は都市部に加えるとまだまだ寛容だと思う。

自分自身も成長できる仕事で、やりがいは大変ある。

働きがい:
子どもの成長にかかわれる充実感は大変大きい。

また、子どもを通して地域について学ぶこともでき、地元愛も高まる。

地元の長崎における教育系の就職先としては、おすすめできる。

しかし、子ども嫌いだと地獄。

そして、職業柄、文句を言われることが多いので、受け流せるメンタルが必要。

長崎県の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年10月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入庁前に比べて、非常に幅広い仕事があると感じた。
閉鎖的で内向的な方が多いイメージがあったが、非常に活発な方も多かった。

長崎県の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月07日

回答者: 男性/ 小学校教諭/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月07日
事業の強み:
働き方改革で、業務の整理が進んでいる印象。

昭和的なやり方はここ数年で影を潜めている。

事業の弱み:
学校毎に業務格差があまりに大きい。

また、市町村格差もある。

しかし、県の職員なので、転勤先は自分では決められない。

事業展望:
働き方改革が国の旗振りで進んでいるうちは明るい。

国(文科省)の影響が大きく、文科省の動向で現場が大きく左右される。

長崎県の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月21日

回答者: 女性/ 特別支援学校教諭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年07月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
390万円 29万円 0万円 54万円
年収 390万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 54万円
給与制度:
年齢や勤務年数などで昇給していく。賞与もしっかりあり給与面は安定している。住居手当や通勤手当などは充実していると感じる。

評価制度:
毎年、自己目標とその反省を管理職と面談する業績評価がある。普通の働きをしていればAで、それに伴う昇給はない。自己評価と管理職からの評価がSになるなど、よほど顕著な功績を残さない限り、大幅な昇給は見込めない。