エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

守山市の職種別口コミ(13件)

すべての口コミを見る(13件)

守山市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月19日

回答者: 男性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 総務課/ 主事

3.1
口コミ投稿日:2024年03月19日
福利厚生:
守山市だからといって、特筆すべき福利厚生はないと思う。家賃補助や通勤手当などは国家公務員の助成を準拠している。大手企業等が実施している独自制度と比べると見劣りするところもあるかも思われるが、全くそういった制度が、ない企業の方から見ると手厚く感じる点もあるかと思う。退職金についても、どんどん減ってきているが、制度としては残っており、制度自体が無くなることは当面ないと思われる。

守山市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月30日

回答者: 男性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年08月30日
勤務時間・休日休暇:
仕事ができる人に業務が偏るため、ワークライフバランスが取れない場合がある。

多様な働き方支援:
リモートワークはできるが、うまく機能していない。職場に出て顔を見せないとダメという風潮が強く残っている。

守山市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月27日

回答者: 男性/ 一般行政職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2023年04月27日
企業カルチャー・社風:
地方の役所なので、コミュニティが濃い。役所職員も、受注業者も、市民団体も、市議会議員も、お互い幼馴染みだったり同級生だったり、親子だったり親戚だったりする。法律や条例と同じくらい、誠意や人情も大切な風土。部署にもよるが、役所の仕事は皆で知恵出して協力し合わないと進まないことがほとんどなので、基本的には協力的で親切な人が多い。

組織体制・コミュニケーション:
市役所の部署異動は転職に近いインパクトがある。部長級でも全く畑違いの部署に行くことがある。なので上司で尊大な態度の人はあまりいない。基本的に皆謙虚。上司も部下も関係なく、皆で知ってることを共有して、一緒に考えて仕事を前に進める風土。風通しの良し悪しは、死活問題なので、悪くならないように誰もが注意してる。

守山市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月30日

回答者: 男性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年08月30日
女性の働きやすさ:
仕事ができる人に業務が偏るので、家庭との両立は厳しい。

守山市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月30日

回答者: 男性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年08月30日
成長・キャリア開発:
事務系の仕事の資格取得があまり推奨されていないので、業務外のスキルアップは求められていない。

働きがい:
市役所でしかできない業務が多く、地域の役に立っていると感じることはできる。

守山市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月30日

回答者: 男性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年08月30日
事業の強み:
トレンドに沿った目新しい事業については柔軟に取り組みやすい風土がある。

事業の弱み:
人口規模が小さく財政規模も小さいため、大きな事業に取り組むことができない。

事業展望:
今後も人口が増え続け、持続可能な社会を実現し続けることができるポテンシャルがある。

守山市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月19日

回答者: 男性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 総務課/ 主事

3.1
口コミ投稿日:2024年03月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 30万円 5万円 150万円
年収 550万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
給与等待遇については、あくまで公務員なので良くもなく、悪くもなくという感じ。ただ人事評価制度は導入されていることから、一定頑張りに対する対価はあると思われる。しかし、何を持って頑張ったとみなされるかは、上の判断によるところもあるので、そこは相性次第のところもある。

評価制度:
昇給については、他の自治体と同じく、条例等に定められていることから決まった昇給となる。人事評価制度で良い評価を得ることができると、少しであるが、周りよりも昇給することができる。