エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

岩手県の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
423万円200~750万円35

(平均年齢32.0歳)

回答者の平均年収423万円
回答者の年収範囲200~750万円
回答者数35

(平均年齢32.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
375万円
(平均年齢33.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
426万円
(平均年齢32.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(27件)
すべての口コミを見る(192件)

岩手県の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月31日

回答者: 男性/ 技師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月31日
福利厚生:
配属先によって寮の有無が異なる。かなり古い寮もあり、騒音トラブルをチラホラ耳にすることがある。

オフィス環境:
全県異動の可能性があるため、内陸から沿岸に異動した場合は単身赴任、引越しを余儀なくされる。引越しを面倒に思う人にはおすすめできない職場。
超過勤務しているとエアコンが止まるため働きやすい環境とは言えない。

岩手県の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月31日

回答者: 男性/ 技師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月31日
勤務時間・休日休暇:
部署によるが、県庁は超過勤務が当たり前で業務を減らす動きはなく増える一方。出先機関は比較的働きやすい傾向にあり休みも取りやすい。

多様な働き方支援:
最近リモートワークが可能になり、週に一回までテレワークできる。しかし業務内容が出勤必須であることが多く、ほとんど活用できていない現状。
育児のための時短勤務をしている職員はチラホラ見られる。

岩手県の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月18日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 土木部/ 課長

3.9
口コミ投稿日:2024年12月18日
企業カルチャー・社風:
地方自治体であり保守的な組織であることは間違いない
コンプライアンスには厳しく、勤務時間以外でも模範的な生活態度を期待されている

組織体制・コミニケーション:
社員同士のコミュニケ-ションとしては、職域での懇親飲み会に加え、野球大会、サッカー大会、バーベキュー等のイベントがあり、風通しは良い

ダイバーシティー・多様性:
国籍はあまり多様ではないが、性別については男女比ほぼ半々である

岩手県の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月22日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年07月22日
女性の働きやすさ:
休暇は比較的取りやすい環境にあると思います。初めて担当する業務・職場に行った場合、業務スケジュールを立てて休暇の目処を立てることは難しい可能性が高いですが、1時間単位で休暇取得が可能であるため、繁忙期でも取ろうと思えば休暇取得は可能です。

岩手県の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月07日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 農林水産部/ 技士

2.9
口コミ投稿日:2024年04月07日
成長・キャリア開発:
研修は充実しているが、内容は職員全体を対象にしたもの。職場で必要なスキルは先輩などの指導を受けながら自分で身につける必要がある。

働きがい:
自分の仕事が誰かのためになっているとやりがいを感じるが、そのような機会は少ない。

岩手県の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月01日

回答者: 男性/ 一般行政/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 主任

2.6
口コミ投稿日:2023年09月01日
入社時の期待と入社後のギャップ:
地元に貢献したいという思いが強かったのですが、実際の業務は外注ばかりで、予算をどうやって取るか、どうやって使い切るかを考えていることがほとんどです。やりがいをどこに求めるかかもしれませんが、具体的に何をしたいのかビジョンがはっきりとしている人は、入庁せずに自分でやってみることをおすすめしたいです。

岩手県の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月08日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年06月08日
事業の強み:
公共サービスのため、仕事が無くなることはない。

事業の弱み:
長期目線でのコスト管理の意識を持った人が少ないと感じます。
また、仕事の性質上、感謝されることは少なく、悪いことに目を向けられがちで、保守的な考え方がスタンダードなため、挑戦的な取り組みを実施するハードルが高いと思われます。

事業展望:
無くなる業務は少なく、増える業務は多いため、一人一人の負担はますます大きくなると思います。

岩手県の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 男性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年01月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 20万円 1万円 700万円
年収 350万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 700万円
給与制度:
それぞれの職種(行政職、医療職、教育職、研究職etc)に応じた級号級が定められており、基本的には4号級ずつの昇級。業績のいい人は6号級、8号級まで上がることもあるが、その逆もしかり。

評価制度:
おおよそ年齢に応じていると思う。やはり大卒(上級)が上の職位まで上がる。