エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(20件)

カモメツーリスト株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 男性/ オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 社員

1.9
口コミ投稿日:2024年06月27日
福利厚生:
通勤手当だけだと思います。一般的なものだけです。日本企業でないためか。日本のお正月休暇や夏休みやゴールデンウィークの感覚は違うものでした。

オフィス環境:
雰囲気がよくないと思うけれども、コロナの前までは多いと思うんですけど、それならの設備やオフィス環境には不備はなかったと思いますが、最新設備投資は遅れています。

カモメツーリスト株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月02日

回答者: 男性/ 旅行企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国内旅行手配/ マネージャー

3.1
口コミ投稿日:2022年06月02日
勤務時間・休日休暇:
強制的な、残業が1時間つく雇用でした。
週休については、問題なく取れる会社でした

多様な働き方支援:
リモートワーク。無し
早帰り。無し
いまだにアナログな会社でした。

カモメツーリスト株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月13日

回答者: 男性/ 旅行手配/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 海外旅行事業部/ 一般社員

3.1
口コミ投稿日:2023年08月13日
組織体制・コミュニケーション:
話しにくい先輩はいなかった。良い人ばかり。
しかし、今と昔じゃ従業員もおそらくかなり入れ替わってるだろうから分からない。

ダイバーシティ・多様性:
中国や韓国の人も多い。全員普通に日本語は話せる。日本人も多い。

カモメツーリスト株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月02日

回答者: 男性/ 旅行企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国内旅行手配/ マネージャー

3.1
口コミ投稿日:2022年06月02日
女性の働きやすさ:
女性社員の要望には大変、柔軟で、部下からの要求には応えなければ役員から、厳しい指導がありました。

カモメツーリスト株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 男性/ オペレーター/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 旅行手配/ 社員

1.9
口コミ投稿日:2025年01月16日
成長・キャリア開発:
なし

働きがい:
日本では住宅補助を提供する企業も多いですが、それがない場合は生活コストの負担が高くなります。特に東京のような都市では重要な福利厚生の一つとされています。
退職金がない場合、長期的な安定を考えると不安が残ります。日本の多くの企業では退職金制度が導入されており、将来設計の一部として重要視されています。

カモメツーリスト株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月02日

回答者: 男性/ 旅行企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国内旅行手配/ マネージャー

3.1
口コミ投稿日:2022年06月02日
入社時の期待と入社後のギャップ:
コロナ禍の為。実績は確認出来ていませんが、過去の栄光は立派だったようです

カモメツーリスト株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 男性/ オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 社員

1.9
口コミ投稿日:2024年06月27日
事業の強み:
コミニュケーション能力を向上できると思います

事業の弱み:
中国人が多いので、日本語を勉強するのが難しいと思います。

カモメツーリスト株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 男性/ オペレーター/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 旅行手配/ 社員

1.9
口コミ投稿日:2025年01月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
250万円 25万円 0万円 0万円
年収 250万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
昇給がありません。賞与もありませんでした。
努力や成果が給与に反映されない環境では、働くモチベーションが保ちにくくなります。昇給や賞与は従業員のやる気を高める重要な要素です。
特に物価が上昇する現在、昇給がないことは長期的な生活設計に不安を与えます。賞与もない場合、年収の増加が期待できず、突発的な出費にも対応しづらくなります。

評価制度:
日本の一般的な企業では少額でも年1回以上の昇給や、年2回の賞与があることが普通だと思います。それがない企業は業界内でも競争が低い可能性があります。