エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(11件)

株式会社ジャパレン関東の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月07日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年12月07日
福利厚生:
就業規則もしっかりしており、中小企業ですが、退職金規定、育児休暇、住宅手当などあります。また、福利厚生として従業員向けのレンタカー割引制度があり、自家用車がなくても、破格でレンタカーが使えることから、不自由しません。

株式会社ジャパレン関東の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年01月24日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2020年01月24日
勤務時間・休日休暇:慢性的な人員不足で残業がやや多めになりつつあります。社員は8~20時の通しシフトが基本、複数人でカバー出来るときは早出、遅番がありますが突発的な案件の対応などで残業になるケースは少なくありません。最近では中途社員の採用に積極的なので残業時間も減り、本社としても残業を減らす意向のようなので今後は改善が進んでいくと思われます。ただ、ある意味特殊な業態なので中途採用になったとしてもシステムや業務内容など覚える範囲が多いのもまた事実です。

株式会社ジャパレン関東の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月07日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年12月07日
組織体制・コミュニケーション:
中途入社の社員も多く、また、近年は若い世代も多くなっております。日頃他部署との業務のやりとりも多く、風通し良く、コミュニケーションもとれる環境だと思います。

株式会社ジャパレン関東の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月07日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年12月07日
女性の働きやすさ:
最近は、女性勤務者も多く、また、女性管理職もいます。特に、男性女性関係なく評価されていると思います。

株式会社ジャパレン関東の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月07日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年12月07日
働きがい:
店舗においては、独立採算制から、業務も多岐にわたります。小さな会社の全ての業務をこなす感覚で、将来別の職種についても、活かせるものは多いと思います。

株式会社ジャパレン関東の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月07日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年12月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
近年、車両保有台数、店舗数、従業員数と多くなってきてます。会社が大きくなった分、期待もありますが、アットホームな感じは以前に比べて薄くなったかもしれません。

株式会社ジャパレン関東の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月07日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年12月07日
事業の強み:
世の中の所有から必要な時に借りるという流れは、以前にも増して強くなってきているように感じます。本業のレンタカー事業のインフラを通して、新たなサービスへの転換がはかれる可能性をもっていると思います。

株式会社ジャパレン関東の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月07日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2021年12月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
給与については、基本給(年齢給)+能力給の構成となっております。結婚すれば、家族手当、住宅手当が支給されます。また、総合職は、会社の指示による転居については、家賃相当額が全て支給されます。地方都市本社の中小企業においては、周りの友人と比べても手厚い内容だと思います。

評価制度:
評価については、今までは上層部役員の一定の基準による評価でしたが、最近になって、自己評価制度も取り入れるなど、一定の尺度の中での評価基準になっております。また、店舗勤務においては、独立採算制から、業績役割に応じた、昇給
昇格となっております。業務範囲は多岐にわたりますが、努力すれば社歴に関係なく、昇進できる環境だと思います。