エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

藤沢市の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
538万円250~900万円19

(平均年齢35.3歳)

回答者の平均年収538万円
回答者の年収範囲250~900万円
回答者数19

(平均年齢35.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
600万円
(平均年齢34.5歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
250万円
(平均年齢24.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
550万円
(平均年齢41.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
548万円
(平均年齢35.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(23件)
すべての口コミを見る(133件)

藤沢市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月18日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年09月18日
福利厚生:
寮はないが、住宅補助や通勤手当などはしっかりと出してもらえる。
通勤手当は規定はあるが、それを満たせば満額もらえることができる。

オフィス環境:
本庁は駅から徒歩5分ほどであるため通いやすく、施設も綺麗である。
各地にある保育園については古い建物が多く、立地も全てが良い場所にあるわけではない。

藤沢市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月08日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年05月08日
勤務時間・休日休暇:
8時30分から17時15分(休憩60分)を定時として暦通り(おおむね週5日)の勤務日数が基本となる働き方となります。(出先職場(図書館や芸術的施設など)においては、勤務開始時間が後ろ倒しになったり、土日祝日を含めたおおむね週5日勤務の場合あり)土日出勤をした場合は代休が取れ、有給休暇とは別に指定した期間なら任意の日に取得が可能な夏期休暇や、結婚・出産等に伴う休暇、介護に係る休暇など休暇制度が充実しており、ライフイベントに合わせた働き方を実現しやすい環境となっています。

藤沢市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月03日

回答者: 女性/ 会計年度/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ なし

4.6
口コミ投稿日:2024年07月03日
企業カルチャー・社風:
基本的には決まったことをやるだけなので、良し悪しがある。市役所にしてはまだ、風通しが良い方なのかも知れないが、、できる人や、やる気がある人が損をしてるのをよく目の当たりにする。

組織体制・コミュニケーション:
上司はガタガタした人が少なく、落ち着いているが、なんだか変わった人も多い。民間にはいないような人がたくさんいてはじめは驚くかもしれない。

藤沢市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月08日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年05月08日
女性の働きやすさ:
育児休業については、子が3歳になるまで取得可能であることからも、比較的働きやすい環境であると思う。育児休業からの復帰後も、様々な時短制度が整っていることから、ライフスタイルに合わせた働き方を選択することが可能である。

藤沢市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月27日

回答者: 回答なし/ 事務職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2023年11月27日
仕事の裁量権:
課や上司の考え方により差があります。入社1年目でも滞納市税の差押をするか否か権限があったり、市民にメール回答する文章に課長決裁が必要だったり。

成長支援制度:
入社年数や役職に応じた社内研修がある。国や民間企業への出向制度がある。他自治体職員合同の研修がある。

藤沢市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月15日

回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員

4.8
口コミ投稿日:2024年02月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
会計年度なので、難しい仕事は行わなかった。基本的にデスクワーク。正社員に頼まれたことを行う。定時には基本的に上がることができるので、無理なく働くことができる。土曜出勤になった時が、子供がいる場合、大変かもしれない。面接で休日出勤はできないと伝えたほうがいい。

藤沢市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月05日

回答者: 男性/ 事務職/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年02月05日
事業の弱み:
競合を他の自治体とすると、人口が増加していることもあり財政は安定しており、職員の待遇面でも不安はない。
配属により多少残業時間が多い場所や、住民対応などストレスが多い職場になることもあるが、基本的にローテーションのスピードが速いので数年で場所移動がほとんどである。

ただ、安定しきっているため職員にハングリー精神やチャレンジスピリットがある人は少ないのではないかと感じる。
他の自治体の職員と交流する機会もあるが、首長の方向性によるところもあるものの他の自治体の方が危機感を持ち、町おこしをしていかなければ、と思う職員は多いのではないかと感じた。

また、神奈川県内には横浜、川崎、相模原と三つの政令指定都市があり、藤沢市は4番目の人口を誇るものの、やはり待遇面や職員の質、仕事の内容的にも政令指定都市にはかなわないなと感じることが多い。
やりがいがある仕事をしたいのであれば、地方公務員の中では政令市で働くのが良いのではないかと感じるところもある。

今は増え続けている人口だが、高齢化率は高く、将来的に移住が頭打ちになってきた時にはどうなるのかという不安感も多少はある。
市役所という業界の中ではおすすめだが、業界そのものへの不安は尽きない。

藤沢市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月08日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年05月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 --万円 --万円 --万円
年収 600万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年に1回の定期昇給および年2回の期末・勤勉手当(賞与)だけでなく、住居手当、通勤手当、扶養手当があります。また、退職手当や財形貯蓄、福利厚生の一環として団体保険や市内外の特定施設における優待制度なども充実しています。

評価制度:
年功序列の風潮が残ってはいるものの若手職員の昇格に要する条件が緩和されてきており、数年前よりは早く昇格できるようになっています。ただ数値的な評価をしにくい業務が多数あり、それに対する評価が難しいせいか、評価が昇任・昇格に影響を及ぼしているかが不鮮明。