エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社FELLOWSHIPの職種別口コミ(8件)

すべての口コミを見る(8件)

株式会社FELLOWSHIPの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
福利厚生:
状況に応じて社用車利用も可能
通勤手当は、別途支給有り
拠出型企業年金制度も導入予定で
準備中。

オフィス環境:
公共交通機関が不便だがオフィス環境は、良好
但し、事業部署によっては老朽化した施設も有り一概に良好では、無い部署も有る。

株式会社FELLOWSHIPの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
勤務時間・休日休暇:
完全週休2日では無く土曜日の出勤は、月2回程度有り
但し、休暇希望は優先してくれる。
又、残業に関しても特に多くは無い

多様な働き方支援:
都合により時差出勤は、可能

株式会社FELLOWSHIPの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
企業カルチャー・社風:
社長へ直接意見や提案も出来、風通しは、良い。

組織体制・コミュニケーション:
事業部署間では、地理的な要因も有り交流は、少ない。

ダイバーシティ・多様性:
まだ取り組みは無い

株式会社FELLOWSHIPの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
女性の働きやすさ:
女性社員比率が高く働きやすいと感じている。

株式会社FELLOWSHIPの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
働きがい:
忖度なしで決断の早さが働きやすい環境で有ると感じている。

株式会社FELLOWSHIPの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
入社時の期待と入社後のギャップ:
具体的な事業計画等が明確で無い点については、まだ若い会社だと思う。
色んな意味で環境整備が急がれると感じている。

株式会社FELLOWSHIPの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
事業の強み:
決断が早く新たな挑戦については前向きで有る。

事業の弱み:
価格面よりも信頼度が会社が若いだけにまだまだ足りない。
強みを理解し柱にすることが必要。

事業展望:
まだまだ先については、見通しは厳しい点も有ると思うがベースの業務を確実に伸ばして行けば成長は有ると感じている。

株式会社FELLOWSHIPの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 経営管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社/ シニアマネージャー

4.2
口コミ投稿日:2023年04月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 36万円 8万円 0万円
年収 420万円
月給(総額) 36万円
残業代(月) 8万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
経営陣が決めた内容で決まる。
賞与は、無し

評価制度:
自主的に行動すれば昇給あり
待ちの姿勢だと昇給のチャンスは無いと感じる。