回答者: 女性/ 事務職/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
休暇については、事前に部署内で調整できれば、ほぼ問題なく取れました。理由などを上司に細かく訊かれることもありません。
また、お寺関係の学校ということもあり、お盆休みはもちろんのこと、年末年始もとても多かったです。(管理職の方々は交代交代で出勤されていたかもしれませんが…)
ただし、配属される部署によっては、残業も多く、かなり忙しいところもあるようなので、注意が必要です。
それ以外は、ライフワークバランスがとても良い環境でした。
理由としては、入学式、履修登録期間、夏休み、テスト期間、オープンキャンパス、入試……などというように、年間を通してスケジュールの大枠が決められており、先の予定も見通しが立てやすいためかと思います。毎年、家族旅行や長期休暇をとる社員もいました。
多様な働き方支援:
周りでは、リモートワーク、時短勤務などは行っていなかったように思いますが、コロナ禍は一部リモートでした。
今はどうなのかわかりません。
ただ、どうしても教育機関なので、学生さんたちや施設の管理維持を優先する仕事のため、完全リモートワークはクオリティコントロールの面からしても難しいかと思います。
副業は、場合によっては許されていたかと思います。
学校法人同朋学園の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文学校法人同朋学園の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 事務職/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
寮などはなかったと思います。
退職金についても、私はなかったですが、もしかしたら雇用形態や年数によって異なる可能性もあります。
オフィス環境:
名古屋市内ですので、とてもアクセスが良い環境になっています。
近くにコンビニや飲食店も多くあり、学食も美味しいのでおすすめです。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る