回答者: 男性/ 社員/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
成長・キャリア開発:
基本的に個人の集まりで教え合うということはない。
わからないことがあって、教えてもらおうとするととても渋い顔をされる。
研修は基本的にはないが、税法科目に関するテストを受けるように言われる。
テキスト代やテストの費用負担は会社側がしてくれるため、その点は良心的ではないだろうか。
働きがい:
良くも悪くも個人の集まりに過ぎないため、
自学自習が必要。
申告書の中身が致命的に間違っていても、
それが通ってしまうため、
前任者かは引き継いだ成果物が誰に聞いてもわからないことやなんでこういった処理になっているのかよくわからないことが多々ある。
だからといって誰かが助けてくれるわけでない。
基本的に個人の集まりで教え合うということはない。
わからないことがあって、教えてもらおうとするととても渋い顔をされる。
研修は基本的にはないが、税法科目に関するテストを受けるように言われる。
テキスト代やテストの費用負担は会社側がしてくれるため、その点は良心的ではないだろうか。
働きがい:
良くも悪くも個人の集まりに過ぎないため、
自学自習が必要。
申告書の中身が致命的に間違っていても、
それが通ってしまうため、
前任者かは引き継いだ成果物が誰に聞いてもわからないことやなんでこういった処理になっているのかよくわからないことが多々ある。
だからといって誰かが助けてくれるわけでない。
税理士法人むらずみ総合事務所の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文税理士法人むらずみ総合事務所の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 社員/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
税理士法人であればよくあることだが、福利厚生はあってないようなものだと思ったほうがいい。月に2000円ほどコーヒー代など負担しなくてはいけない。
オフィス環境:
会議室はかなり多く、使われることはない。
女性陣の井戸端会議に使われていることがほとんど。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る