回答者: 男性/ 社会福祉士/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 医療福祉相談室/ 係員
職種にもよりますが、人数が少ない部署であれば残業は避けられません。
午前様とは行かないまでもその直前までいたこともあります。
専門職であれば休日の研修や講演会の参加も半分強制で参加しなければならず、
病棟ごとの付き合いも合わせれば、そういった出費や労力・時間は惜しむことは難しいでしょう。
多様な働き方支援:
職種にもよりますが、対人支援職であればリモートや副業、早帰りはできません。
対人支援職であれば、それに裂ける時間もないため、副業も難しいでしょう。
公益財団法人仙台市医療センターの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文公益財団法人仙台市医療センターの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 社会福祉士/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 医療福祉相談室/ 係員
団体職員のため公務員に沿った手当や福利厚生は見込めます。
よって、給料に対して福利厚生は万全と言っていいでしょう。住宅補助もしっかりともらえるます。
またベガルタ仙台や仙台フィルハーモニーオーケストラへの抽選チケットを定期的に行っていますが、
仕事が忙しく、興味があっても応募はできませんでした。
オフィス環境:
ここ2〜3年前に新病棟が建設され、雰囲気はとても新しい先進的な病院といった感じです。
しかし空調が集中管理のためか、階層が低い会議室や執務スペースでは夏はとても蒸し暑く汗ばんで仕事をしていました。
また立地自体が都市部から少し離れており、公共交通機関がバスかタクシーくらいなのであまり通勤しやすくありません。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る