エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ヤンマーホールディングス株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
749万円350~1500万円28

(平均年齢38.2歳)

回答者の平均年収749万円
回答者の年収範囲350~1500万円
回答者数28

(平均年齢38.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
590万円
(平均年齢35.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
804万円
(平均年齢38.8歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
450万円
(平均年齢29.5歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
762万円
(平均年齢39.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(25件)
すべての口コミを見る(149件)

ヤンマーホールディングス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月04日

回答者: 男性/ 購買/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年09月04日
福利厚生:
独身の場合、一部条件付きで家賃の大半を補助してくれる。通勤手当も全額支給で単身赴任者にも帰省の補助がある。

オフィス環境:
事業所やグループ会社によるが管理系の事業所は比較的新しく綺麗で製造系の事業所となると3Kが蔓延っている。全ての事業所を訪れたわけじゃないので一概には言えないが。

ヤンマーホールディングス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月05日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2025年01月05日
勤務時間・休日休暇:
年休は取得しやすい環境にある。夏季休暇もフレックス制で、6月から9月の間に5日分の休暇を自由に取得可能である。
基本的に休日出勤は無く、休日出勤した場合は代休の取得が義務付けられている。

多様な働き方支援:
リモートワークが可能。部署によるが、ヤンマーホールディングスであればコアタイム無しのフレックス制で月内の規定時間だけ勤務すれば働き方は自由である。

ヤンマーホールディングス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月01日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2024年03月01日
企業カルチャー・社風:
挑戦する風土はあまりなく、風通しも悪い。

組織体制・コミュニケーション:
部長・課長レベルでは、部門間で情報交換しているようだが、その情報は下には降りてこない。横のつながりを持つには自分が動かなければいけない。

ダイバーシティ・多様性:
アジア圏の国籍の社員は比較的多い。女性の活躍に力を入れ始めている。

ヤンマーホールディングス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月05日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2025年01月05日
女性の働きやすさ:
女性の管理職は比較的多い。女性の活躍を後押しする環境は整っている。

ヤンマーホールディングス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 男性/ 研究職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年05月20日
成長・キャリア開発:
成長・キャリアは完全に個人に委ねられています。それと非常に仕事の要求がマイルドであることもあり、自己成長はかなり低いです。

働きがい:
自身が興味があることを業務にできるため、一定以上やりがいを感じました。一方で仕事が事業化しないなど形にならず、虚無感を覚えることもありました。

ヤンマーホールディングス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月26日

回答者: 男性/ 研究/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 技術本部中央研究所/ 専任課長

2.5
口コミ投稿日:2022年03月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は先進的で洗練された印象を受けましたが、それは広報部門が頑張っているだけです。入社して、かなり古い会社だということがわかりました。また、農業のイメージが強いと思いますが、利益の源泉はディーゼルエンジンの製造販売であり、それ以外の強みには乏しい会社だと思った方が良いかも知れません。

ヤンマーホールディングス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月05日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2025年01月05日
事業の強み:
エンジン事業に強みがある。ニッチな領域を上手く攻めており、競合有意性を保っている。

事業の弱み:
エンジン事業が主力であるが故に、他の事業が相対的に弱く、将来的な事業の継続性については疑問がある。

ヤンマーホールディングス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月04日

回答者: 男性/ 購買/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年09月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
660万円 30万円 11万円 165万円
年収 660万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 11万円
賞与(年) 165万円
給与制度:
残業手当は一分単位での支給となっており、独身の場合食事手当も支給されるため整っている。また出張手当について関西地区と岡山間または岡山と高知間については出張扱いでなく公用外出扱いとなるため出張手当は支給されない。

評価制度:
昇給や給与についてはポイント制になっており、個人の成績の他に講習の受講や資格の獲得によって加算されていく仕組み。印象としては40代になる頃から何かしらの役職を与えられていると思う。