「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
有限会社藤橋家姫路ポートリーファームの口コミ一覧 - エンゲージ会社の評判
--
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/webp-images/company/comments/comment.webp)
有限会社藤橋家姫路ポートリーファームの口コミ一覧ページです。有限会社藤橋家姫路ポートリーファームで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを5件掲載中。エンゲージ会社の評判は、有限会社藤橋家姫路ポートリーファームへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年09月14日
口コミ投稿日:2020年09月14日
回答者: 男性/ 鶏の飼養管理、鶏卵の生産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
5.0
口コミ投稿日:2020年09月14日
回答者: 男性/ 鶏の飼養管理、鶏卵の生産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
5.0
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
口コミ投稿日:2020年09月14日
回答者: 男性/ 鶏の飼養管理、鶏卵の生産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
5.0
有限会社藤橋家姫路ポートリーファームのカテゴリ別口コミ(5件)
同業界の口コミ
3.4
島根県大田市波根町221−1
その他・農業・林業・漁業
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 正社員
給与水準:ボーナスは2~3ヶ月分くらい出ます。月々が田舎で生活する分に...
続きを見る
3.4
岩手県一関市藤沢町黄海字上中山89
その他・農業・林業・漁業
回答者: 男性/ 農場勤務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:休日の取得について農場勤務はシフト制なので希望は可能(理由が...
続きを見る
3.3
北海道沙流郡日高町富川東1−1016−1
その他・農業・林業・漁業
回答者: 男性/ 厩舎スタッフ/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
給与制度:休みに対して割に合わないですが、この業界は某ファーム以外はこ...
続きを見る
0.0
埼玉県日高市下大谷沢546
その他・農業・林業・漁業
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
給与制度:私は短期のバイトで時給1000円でした。...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
有限会社藤橋家姫路ポートリーファームの評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 鶏の飼養管理、鶏卵の生産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
経営理念を最重要視している会社であり、皆さん明るく元気に日々の仕事をしています。仕事を通じて、少しづつ皆が成長している会社です。若い人が多く、活気ある会社です。皆さんが仕事にやりがいを持って楽しんで仕事をしている雰囲気が伝わる会社です。海外からの実習生も一緒に働いており、一緒にお話ししていると色々な事が学べます。
組織体制・コミュニケーション:
上司も部下の事を親身になって考えて下さり、とても相談しやすい会社です。社員同士の距離も近く仲間意識が強く、会社を盛り上げて行こうと言う事が伝わる組織です。困っている事があれば皆が助け合いの心を持っていて、皆さん親切な方が多くいるのもこの会社の特徴だと思います。気軽に話せ、分からない事があれば聞きやすい組織です。
ダイバーシティ・多様性:
弊社ではインドネシアから実習生2名を受け入れており、人種、異文化、宗教なども実習生から学ぶ事ができます。また鶏卵販売に関しても、シンガポールや台湾などの輸出も今後考えています。女性、男性の割合としては、半々程度で、人種、宗教、男女問わず働きやすい環境となっています。今後は国際交流を積極的に行っていきたいと考えています。