「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- コンサル・専門事務所(コンサル・シンクタンク)業界
- 株式会社KIZUNAの評判・口コミ
- 株式会社KIZUNAの女性の働きやすさ
株式会社KIZUNAの女性の働きやすさ
3.4
27件
株式会社KIZUNAの女性の働きやすさの口コミページです。株式会社KIZUNAで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを27件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社KIZUNAへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年06月01日
口コミ投稿日:2022年10月31日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
口コミ投稿日:2022年07月25日
回答者: 女性/ カスタマー/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2020年09月10日
回答者: 女性/ 通販ワンストップ支援事業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
5.0
口コミ投稿日:2024年02月21日
回答者: 女性/ カスタマーサポート/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員/ なし
3.6
同じ業界の企業の口コミ
3.7
東京都目黒区青葉台2−19−10
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.0
東京都港区芝4−13−3PMO田町東10F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 財務経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
女性の働きやすさ:時短勤務や時差出勤など比較的自由なので、そこに不満を持つとい...
続きを見る
2.8
東京都中央区日本橋人形町2−31−11
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.4
東京都中央区銀座5−10−2
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ エステティシャン/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
女性の働きやすさ:基本的に女性しかいないので働きやすいと思います。女性しかいな...
続きを見る
3.3
北海道札幌市白石区東札幌5条2−4−30
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.6
東京都港区芝公園1丁目1-1御成門タワー 7F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の活躍・女性管理職:コンサルタントに関して言うと、女性だろうが、男性だろうが、仕...
続きを見る
3.0
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6-8TOKAIビル 12F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
2.8
東京都新宿区西新宿7丁目8-10オークラヤビル6階
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.8
東京都品川区東五反田1−25−11五反田1丁目イーストビル1F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ セールスプロモーション/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
女性の働きやすさ:数年前までは、産休実績もない状況でしたが、結婚出産適齢期の社...
続きを見る
2.5
東京都板橋区中丸町11−2ワコーレ要町ビル8F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ コールセンター/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性の働きやすさ:働きながら、家庭を持ち子供を育てる環境てはなかった。...
続きを見る
株式会社KIZUNAのカテゴリ別口コミ(27件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社KIZUNAの評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 男性/ 財務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
非常に働きやすい 子供や親族の看護休暇や、自分自身の病欠なども柔軟に対応してくれていて、文句をいうような人はいないし聞いたこともない むしろみんな心配していくれているので安心して休みが取れる
管理職も半分以上は女性で、中心人物も女性なので我を通そうというよりはみんなで協力しあいながら取り組む姿勢が見える