回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
560万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 560万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
learningBOX株式会社の口コミ一覧ページです。learningBOX株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを160件掲載中。エンゲージ会社の評判は、learningBOX株式会社への転職・就職活動をサポートします!
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
560万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 560万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 39万円 | 0万円 | 10万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 39万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 10万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
300万円 | 0万円 | 0万円 | 0万円 |
年収 | 300万円 |
---|---|
月給(総額) | 0万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 0万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
--万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | --万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 39万円 | 0万円 | 10万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 39万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 10万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 39万円 | 0万円 | 10万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 39万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 10万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 39万円 | 0万円 | 10万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 39万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 10万円 |
learningBOX株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
業務中に声を荒げて叱責している人間もいませんし、真面目で穏やかな人が多い印象です。他人から言われなくても自ら考え行動できる、セルフコントロールできる人間であれば伸び伸びと仕事できるかと思います。逆に他人に指導してもらったり、怒られないと本気を出さないといった外からの刺激がないと仕事が進まない人にとっては合わないかもしれません。
また、資格手当が充実しているというのもあり、自ら勉強しようという人間が多いのも特徴かと思います。基本的にやる気がある人間には協力的で、何か質問すれば誰かが必ず回答してくれる環境です。
組織体制・コミュニケーション:
経営層と担当者の距離は近いです。代表取締役も同じフロアで働かれていて気軽に相談することができます。このあたりは従業員が100人満たないITベンチャーならではと思います。各課からあがってきた問題点・困っていることを週次で議論する会もあり、代表取締役も参加されているのでそこでも直接意見を言うこともできます。
業務上の役割についてはよく言えば柔軟・臨機応変、悪く言えば曖昧なところがあります。業務フローについても現在進行形で構築している最中ですので、すでに運用が確立した環境で働きたい人にとってはストレスに感じると思います。逆に自分でフローを構築することに魅力を感じる人であれば、声も上げやすいですしやりがいを感じられると思います。
業務中のコミュニケーションではslackを使用していますが、基本的には何か発言すれば誰かが何らかのリアクションを返してくれます。業務内外問わず仲は良いとは思いますが、社内競争が激しいギラついた環境で働いてきた人にとってはぬるいと感じるかもしれません。