エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(44件)

国立大学法人島根大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月10日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月10日
福利厚生:
国家公務員に準拠しているため、退職金や、借家の場合は住居手当など、ある程度の待遇は保証されています。
宿舎などは廃止の傾向にあるため、ご自身で住まいを確保していただく必要があると思います。

オフィス環境:
学生の利用する食堂やカフェを職員も利用できますが、大学のキャンパスはそこそこの広さがあるので、執務室からは少し離れている場合があります。

国立大学法人島根大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月10日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月10日
勤務時間・休日休暇:
土日祝日はだいたい休みですが、行事があるとたまに休日に出勤しなければならないこともあります。
仕事の調整さえしていれば、年次有給休暇も気軽に取れると思います。

多様な働き方支援:
リモートワークはあまり主流ではありません。育児による時短制度などはそこそこ整備されています。

国立大学法人島根大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月27日

回答者: 女性/ 一般事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート/ 医学部附属病院/ パート

3.4
口コミ投稿日:2023年09月27日
企業カルチャー・社風:
パートはみな頑張っていましたが、職員は公務員気質が抜けていなくて、やる気がありませんでした。

組織体制・コミュニケーション:
部署によると思いますが、私のいたところは良かったです。病院なので、コミュニケーションは活発でした。上司とも話しやすいと思います。

ダイバーシティ・多様性:
なし。

国立大学法人島根大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月10日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月10日
女性の働きやすさ:
女性の管理職は多くはありませんが、本人の希望があれば、管理職になること自体は難しくないと思います。
理解のない上司に当たらない限りは、男性も含め、育児に関する休暇、休業は取得しやすいと思います。育児休業など制度として確立されたものを取得させない方が問題という意識が強くなってきていると思います。

国立大学法人島根大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月27日

回答者: 女性/ 一般事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート/ 医学部附属病院/ パート

3.4
口コミ投稿日:2023年09月27日
成長・キャリア開発:
パートなので、ありませんでした。

働きがい:
患者さんが気持ちよく、通院、入院できるように、働いていました。

国立大学法人島根大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月22日

回答者: 女性/ 係員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年08月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業時間の多さには驚きました。

国立大学法人島根大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月05日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月05日
事業の強み:
国立大学という組織の安定感。独立した法人扱いだが、国が見捨てない限りは組織が続いていくと思われる。

事業の弱み:
少子化によって教育全体が斜陽産業であること、国からの交付金が減り続けているため全国的に国立大学法人の経営が苦しい状態にあることが懸念。
国立大学ということで私立大学に比べると安定感は高いと思うが、今後は経営統合など形を変えて存続、ということが考えられるかもしれない。

国立大学法人島根大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月08日

回答者: 男性/ 係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年08月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 20万円 10万円 80万円
年収 350万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
基本給、昇給、賞与、手当、退職金などは、基本的に国家公務員の俸給表に準じている。

公開されている職員給与規程に詳細はすべて記載されている。

評価制度:
年1回の昇給。
特段の事情がなければ順当に昇給していく。

基本的には年功序列で国家公務員と同じだが、国立大学は自立した経営をより求められている現状、今後の動向は気になる。