エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(15件)

株式会社愛鶏園の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
福利厚生:
住宅手当あり。新入社員を対象に借り上げアパート、借り上げ一軒家の寮あり。健保あり。通勤費は全額支給。支給上限の有無は未確認。退職金制度あり(※勤続3年以上)。慶弔見舞金制度あり。生産現場については夏季熱中症対策飲料の配布あり。

オフィス環境:
勤務地により環境は異なるが、立地は全般的に公共交通機関では不便なので車等の交通手段が必要。農場・生産現場はウォーターサーバーあり。夏季は熱中症対策の飲料配布あり。オンライン環境は整備されている為、全体や拠点間の会議、打合せ等もWEB開催が多い。

株式会社愛鶏園の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間8:00-17:00※休憩あり。基本の勤務時間以外でフレックス制度あり。月間労働時間をコアタイムを中心に組み立て可能。生産製造現場は365日対応の為、シフト勤務。間接部門については土日は休めるが祝日は出勤。年間休日104日

多様な働き方支援:
リモートワークは可能。ただし生産・製造現場はリモートワークできる業務ではない為、対象外。フレックスについては職種ごとにコアタイムの設定があるので、コアタイムに勤務していれば月間労働時間で調整が可能。副業については不可。※防疫の観点から

株式会社愛鶏園の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
企業カルチャー・社風:
人への投資は充実しているように見受ける。一族経営ではあるが、ポストを一族で占有していることはない。役職呼称ではなく、「さん」付け呼称の為、経営陣に対しても「さん」付け呼称をすることに入社後、しばらくは抵抗を感じたが、慣れてしまえば問題なし。

組織体制・コミュニケーション:
係長以上は毎週定期開催の昼礼がオンラインで開催され、各部門からの情報共有が実施されている。「さん」付け呼称のおかげなのか、役職・年齢などの壁は感じにくく、フランクにカジュアルにコミュニケーションが取れているように感じる。

株式会社愛鶏園の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
女性の働きやすさ:
農場は男女問わず過酷な環境だが、男女問わず働ける環境整備をしている。更衣室やトイレを男女別に整備している。産休・育休についても制度が整っている為、家庭環境の変化があっても継続して働くことができる体制と感じる。

株式会社愛鶏園の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
働きがい:
一次産業であり、身近な食べ物を扱う為、生産したもの、販売したものが店頭に並んでいることは喜びに感じる。競合は多いので価格競争は厳しいが品質管理に重きを置いた生産・製造をしている為、自信を持って販売することができると感じる。

株式会社愛鶏園の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
入社時の期待と入社後のギャップ:
他業種の大手企業からの転職になり、福利厚生など中小企業と大手との違いは感じるが、想定を超えるほどのギャップはない。次の100年を目指して新たな組織作りをしている段階の為、不足しているもの・ことについては順次拡充されるものとみています。

株式会社愛鶏園の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
事業の強み:
一次産業で食卓、中食、外食それぞれで必要不可欠な食材であることから、ニーズがなくなることはない点は事業の継続性として間違いないと感じる。日本人にとって生食できる卵は当たり前ですが、海外では生食できないのが普通です。訪日者の喫食、輸出など海外需要も増えているので、継続性は充分にあると感じる。

事業の弱み:
相場や鳥インフルエンザに左右されることがネックだが、一次産業である以上、農産物・水産物を問わずリスクはあるものと考える。リスクに対して必要な対策を徹底して取り組むことができているが、自社だけで完結することではないので、リスクは常にあるということは弱みかもしれません。

事業展望:
まもなく創業100年を迎え、次の100年に向けた体制作りをしている段階。目標に対して足りない部分はまだまだあるが、会社全体で同じベクトルを見ていることは良いと感じる。人口減=胃袋の数も減る為、小規模の事業者が継続していくことは難しくM&Aなど業界再編はあると想像するが、なくなることはない業種なのは間違いないです。

株式会社愛鶏園の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月08日

回答者: 男性/ 営業部営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年10月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
ベースは等級制。年1回の昇格機会。賞与あり。ほぼ固定で1か月分だが業績により特別賞与あり。住宅手当あり。日帰り出張・宿泊出張に対しての日当あり(※出張は要事前稟議)。ノートPCの貸与、職種により社用携帯貸与あり。職種により社用車の貸与あり。

評価制度:
評価は実力主義。評価方法については個人目標に対するものかは不明。通期で部署の目標あり。昇進昇格は年1回の認識だが、抜擢人事もある様子。正社員・準社員・契約社員と雇用形態は異なるが、多くない人員数の為、経営陣と社員の距離が近い点は良いと感じる