エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ぼんてんの職種別口コミ(14件)

すべての口コミを見る(14件)

株式会社ぼんてんの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月06日

回答者: 男性/ 飲食業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年04月06日
福利厚生:
会社での慰安旅行などがありレクレーションが豊富で楽しい職場だった。

オフィス環境:
オフィスは仙台の中心地に存在していた。

株式会社ぼんてんの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月29日

回答者: 女性/ ホール/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 無し

1.3
口コミ投稿日:2023年09月29日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は半日以上拘束でお休みも週休2日あればいい方です。
1日休みとランチタイム休み1回、ディナータイム休み1回で週休2日です。

株式会社ぼんてんの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月06日

回答者: 男性/ 飲食業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年04月06日
企業カルチャー・社風:
社長の思いを社員一人一人が理解しチームワークがある社風。

組織体制・コミュニケーション:
上司との距離が非常に近くいつでも悩みごとを相談できる環境が整備されている。お店の雰囲気がいつも良いのはスタッフ同士が仲が良いことが理由の一つだと思う。

ダイバーシティ・多様性:
ジェンダー差別などを無くす考えや時代に合った考え方を取り入れているため非常に多様性にあふれた会社だと感じた。また外国人スタッフも多数在籍しているためグローバルな考え方やコミュニケーションの大事に取り入れている。

株式会社ぼんてんの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月25日

回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2020年08月25日
女性の働きやすさ:
とても働きやすいと思います。女性社員もたくさんいますので男尊女卑みたいな古い考えはまったくないと思います。

株式会社ぼんてんの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月25日

回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2020年08月25日
成長・キャリア開発:
とにかく自分のやりたいことを声を出して発言していかないとなにも起こらないと思った方がいいです。逆に声を出して発言していけば意見ややりたいことなどは割と前向きに考えてくれる会社です。

株式会社ぼんてんの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月25日

回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2020年08月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
技術職として入って、経験を積めると思っていましたが、1に売り上げ2に売り上げの売り上げ至上主義としての側面はいなめないですね。

株式会社ぼんてんの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月06日

回答者: 男性/ 飲食業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年04月06日
事業の強み:
お客様の居心地のよい雰囲気つくり

株式会社ぼんてんの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月25日

回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2020年08月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
360万円 30万円 5万円 0万円
年収 360万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
店舗上での売り上げが重要になっていくと思います。年を重ねれば上がっていくという制度はないので実力主義といえます。
賞与に関しても売り上げのある店舗の社員が満額、ない店舗は2割くらいの感じなんでしょうか。
このご時世賞与が出るのはありがたいですが店舗の売り上げによる評価が大きな割合をしめるので元々売り上げが弱い店舗に配属されたりと運の要素が多少なりともあると思います。