エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(52件)

学校法人幌北学園の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月11日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年10月11日
福利厚生:
社会保険が安くなる基金に入っている。
退職金は良いと思う

オフィス環境:
どの施設も清掃職員が勤務していて午後から清掃に入るので、綺麗に保たれている。
各施設は住宅街の中にある事が多いので、バス停が近くにあれば便利。職員の駐車場は何かと不便。特に冬は足りなくて始業時間に間に合わなくなりそうな時がある。

学校法人幌北学園の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月10日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年05月10日
勤務時間・休日休暇:
休憩時間がほぼなかった。シフト制だが休日はしっかり取れて、有給も希望のところを取ることができた。

多様な働き方支援:
副業は申請すればすることができる。保育園のためリモートワークなどは行うことができない。

学校法人幌北学園の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 女性/ 保育教諭/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年12月10日
ダイバーシティ・多様性:
英語教諭で海外の方もいるので、様々な文化に触れることができます。性別は職業柄女性が多いイメージ。男性の割合はとても少なかったです。

学校法人幌北学園の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月10日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年05月10日
女性の働きやすさ:
産休・育休の制度がしっかりしていて休暇が取りやすかった。

学校法人幌北学園の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月10日

回答者: 女性/ 保育教諭/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年12月10日
成長・キャリア開発:
年に一回学園全体での研修があり、学園の理念を再確認したり保育について学べる機会があります。他にも勤続年数が多くなると海外研修に行けるので、海外の保育を見て学べます。

働きがい:
子供の成長を間近でみることができるのは一番やりがいを感じます。保護者の方も私が働いていた時は良い方ばかりだったので、モンスターペアレントに困ると言うことはありませんでした。

学校法人幌北学園の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月15日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年09月15日
入社理由:
割りと業界では大きな法人規模になる。
家から自転車で通える距離にあったから。
入社したら、いろいろな区に姉妹園がある

入社前に認識しておくべき事:
すごーく、大きな法人らしからぬアナログなところが大きいところに驚いた。いろいろ縛りがあり、園長先生の判断も上に確認してからじゃないと、なかなか下りてこない。時間がかかる。入社してからは、ちょっとお行儀良くと言う言葉が合うだろうか、伸び伸び育てる保育教育とは違う

学校法人幌北学園の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月17日

回答者: 男性/ 調理師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年11月17日
事業の強み:
色々なところに園を立てていますが、なかなかそれに本部というか、現場が追い付いていないように見えます。
ただ、基本的な考え方として海外保育の思考が強いです。日本の保育は海外に比べてかなり劣っているので、そこはしっかりと勉強し受け入れていけば、素敵な職員になれるかも。
海外に姉妹園もあり、海外研修にも行けます。

学校法人幌北学園の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月27日

回答者: 女性/ 保育教諭/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年10月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
341万円 21万円 0万円 85万円
年収 341万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 85万円
給与制度:
賞与は年三回、大体基本給×1.3の額をもらっています。昇給は在職している年数によって毎年4月分の給料から上がっていっています。

評価制度:
毎年面談が秋にあり、そこで次年度の意向や今年度の自己評価をするところがあります。職員全員が行い、次年度の意向の紙も配布されるので、意思を明確に表すことができます。