回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
人にもよるが、繁忙期を避けて計画的に取得すれば年間20日の有休は全て消化できると思う。台風の被害があった際や選挙の手伝い、ワクチン補助等、有事の際には休日出勤を頼まれることもあるが、それに対しても手当はしっかり出る。
多様な働き方支援:
リモートワークはない。コロナが流行り出した頃に一部の課で導入が試みられたが、市民対応が主な職務であり個人情報を持ち帰れないという特性上これからもないと思われる。一応フレックス勤務と称して出退勤時間をずらすことができる制度があるが、使っている人を見たことがない。
東久留米市の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文東久留米市の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
貯金制度があり、退職金も出る。映画や宿泊費の助成等、手当は豊富で充実している。
オフィス環境:
市役所本庁舎は節電のため薄暗い場所も多いが、一般的な事務職場という感じのところが多い。本庁舎でない外職場に配属されることもある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る