エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(45件)

ゆうメンタルクリニック新宿院の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月13日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月13日
福利厚生:
退職金はありません。確か1年半以上勤務すると住宅補助が1万程出たと思います。
ニンニク注射やプラセンタ注射の福利厚生ありましたが、あんまり気軽に使える雰囲気ではないです。
タイミングが合えば打てます。

オフィス環境:
狭いです。場所によってはクーラーが効きません。

ゆうメンタルクリニック新宿院の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月09日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年07月09日
勤務時間・休日休暇:
休みが少ない気がしました。
もう少し休日を増やして欲しいです。
また祝日出勤日はなしとしてほしいです。
祝日で出勤と休みの日が混在しているので、出勤日だと思わずに休みそうになります。
また結婚休暇は無給ではなく、有給にしてほしいです。
海外旅行に行きたくても行きにくくなっています。

ゆうメンタルクリニック新宿院の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月02日

回答者: 女性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年06月02日
組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションは取りやすいですが、それを持って何かが改善するわけではありませんでした。

ダイバーシティ・多様性:
男性女性比は大体3:7程度。現場の仲はいいと思います。
日本語必須のため純外国籍の方はいませんでした。

ゆうメンタルクリニック新宿院の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月13日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月13日
女性の働きやすさ:
女性が多く安心できる職場ですが、妊娠中の方も働いてることが多かったので大丈夫かなと思っていました。
人手不足で出勤していたのか、自分の意思かは不明です。おそらく前者の方が多かったかと思います。
休みづらいのと、休む場合は後日病院に行った証明が必要なので、生理が重い方などはもしかしたら不向きかもしれません。

ゆうメンタルクリニック新宿院の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月09日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年07月09日
成長・キャリア開発:
研修制度はマニュアルもあり
充実している印象でした。
覚えたら、後は同じことを
繰り返すことが多いので
楽だと思います。

働きがい:
流れ作業的なことが多いので
働きがいはあまり感じませんでした。

ゆうメンタルクリニック新宿院の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月30日

回答者: 女性/ 医療事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 平社員

3.7
口コミ投稿日:2024年03月30日
事業の強み:
即日で予約診察してくれる精神科はそうそうないので、またもし一つの院が予約いっぱいで入れなくても近隣にある系列院のどこかでは必ず予約が取れるし、系列院間で情報共有できるのは、患者側にとってとてもメリットが大きいと思う。その分、診察時間が短いことは致し方ないが、多くの医師が勤務しているので相性の相違も大きく関係してくると思う。

ゆうメンタルクリニック新宿院の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月09日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年07月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 25万円 3万円 10万円
年収 300万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 10万円
給与制度:
退職のきっかけは、給与面でした。
かなりの患者数を抱えているにも
関わらず、賞与が低く年収がとても低くなりました。

評価制度:
実力主義だと思います。
仕事の小さなミスなとが多い人や
休みがちな人などは
経験年数が長くあっても、昇進はなさそうです。
またスタッフのストラップの色で
役職ありなのか、新人なのか
判別しやすいので、新人が
業務で分からないことがあった場合
役職の人に聞いたりしやすいと思います。