エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ユメックスHD株式会社の職種別口コミ(27件)

すべての口コミを見る(27件)

ユメックスHD株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年02月28日
オフィス環境:
三鷹駅から駅直結のオフィスのため便利。三鷹駅ナカにはプロント、サブウェイ、スープストック、RF1、無印良品などがあり便利。オフィスビルには本屋や文房具、雑貨屋の取り扱いもあるため昼休みや終業後も有用。
地下では惣菜や弁当も販売しているためお弁当持参でない場合も便利。
オフィス内にはポット、電子レンジ、冷蔵庫が完備。自炊勢も多く、カフェスペースでのびのび昼食を取れる。
また、オフィスグリコの導入により小腹が空いた時にもちょっとした軽食が購入できる。

ユメックスHD株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月17日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2022年06月17日
勤務時間・休日休暇:
~18時まではアプローチ時間の為日中にデスクワークがしにくい環境ではあった。その為18時~提案作成を行うことになり必然的に残業が増える。受注額が多ければ多いほど残業が増えるためその分をインセンティブで補填しているという印象もあった。

多様な働き方支援:
フレックスがあり、病院などやむを得ない事情の時は活用しやすい。プライベートとの両立でいくとその点は難しい。

ユメックスHD株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年02月28日
企業カルチャー・社風:
風通しはいい。いい意味で心配焼き、お節介焼きのメンバーが多いため周囲の人間には助けられた。

ユメックスHD株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年02月28日
女性の働きやすさ:
女性管理職はそこそこいる。

ユメックスHD株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年02月28日
成長・キャリア開発:
キックオフには力が入っているので、半期ごとにモチベーションは上がる。

働きがい:
リテールや中小企業などが中心なので、スケールは小さいがひとつひとつの企業と腹を割って話せることが魅力。

ユメックスHD株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年02月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
上司、ユニットによって残業有無が大きく変わる。

ユメックスHD株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年02月28日
事業の強み:
取り扱っているのが折込チラシなので、シュリンクしていく一方だとは思う。
Indeedやその他WEB系広告は軌道に乗っているようなので、むしろそちらに割り切ってしまったほうが利益は見込めるのではないかと思う。
また、事業以前に営業への啓蒙や教育、研修が必要だと思う。

ユメックスHD株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月23日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年05月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 32万円 0万円 80万円
年収 450万円
月給(総額) 32万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
定期昇給はないが、自身の目標の達成状況によって、半年に1回昇給または減給が発生する。
大きな変動はないが、成果が出せないととずるずると役割が下がっていく傾向がある。
その評価は、賞与にも影響するので、年収ベースで考えると、成果がある人とない人では差が開いてしまう
ただ、公平公正に査定をするので、また自分で設定した行動目標から評価される部分もあるので、
大きな違和感は発生しない
最初にお伝えしましたが、成果がでないとずるずると評価がさがっていくので、結果的には遣り甲斐を失って
しまう可能性もあります。
また、営業ではない職種については、査定基準が難しく、ポストもあまりないので、なかなか見合った昇給が
ない傾向もあります。そのため、今に満足できなければ他を探す人も出てきたりする。
ただし、全体としては、不公平な事はあまりないので、しっかりとしていると思います。
半年に1回というスパンは早すぎるかもしれませんが、スピーディーに変化を求められる環境でもあったので
慣れではないかと思います。
今となっては、その制度もありませんが、会社の規模の割にはしっかりしていたと考えております。
評価制度からも働きがいのある良い会社でした