「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 一電通建株式会社の評判・口コミ
- 一電通建株式会社の福利厚生・オフィス環境
一電通建株式会社の福利厚生・オフィス環境
3.7
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
一電通建株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミページです。一電通建株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを17件掲載中。エンゲージ会社の評判は、一電通建株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
2.9
東京都千代田区丸の内2−5−2三菱ビル12F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ クレーン整備/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 和歌山機械整備1部/ 一般
福利厚生:勤続7年目からは持ち家のローン補助を5年間受けられ、借上社宅...
続きを見る
3.6
東京都世田谷区経堂1−8−17東西ビル
不動産・建設・建設
3.4
福井県敦賀市若泉町3
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:職場は建て替えもありとても綺麗。備品も支給され待遇は良いと思...
続きを見る
2.8
東京都中央区日本橋蛎殻町2−13−6EDGE水天宮6F
不動産・建設・建設
3.4
愛知県名古屋市東区泉1−23−22トヨタホーム栄ビル2F
不動産・建設・建設
3.8
大阪府堺市堺区今池町6−4−17
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:近隣に駐車場が少なく、人も多くなってきたので段々と駐車する際...
続きを見る
3.3
東京都港区虎ノ門2−2−1住友不動産虎ノ門タワー27F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ フィールドセールス/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
オフィス環境:ベンチャー企業なので、シンプルでおしゃれなオフィスでした。休...
続きを見る
2.9
東京都渋谷区南平台町16−28Daiwa渋谷スクエア9F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:明るくてのびのびしてる時と、きっちり仕事モードの両方がありま...
続きを見る
2.8
広島県福山市水呑町4459−1水呑三新田76−2−3
不動産・建設・建設
2.9
東京都千代田区西神田1−4−5東光電気工事ビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 施工管理/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
福利厚生:寮は綺麗で、研修施設と併設している。また、家賃手当もある。通...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
一電通建株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 電気工事施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
賞与、昇給制度、社会保険、資格取得支援制度、交通費支給、退職金制度などあります。
賞与は年3回あります。
これも努力した分賞与という形でもらえるのでやりがいは沢山あるかと思います
昇給制度は2年に1回です
2年1度ですが1度で大きく昇給します
資格支援制度は資格で掛る費用や私たちは中型自動車を乗るので中型免許の免許が必要です
その自動車学校にかかる費用も会社で出していただけます
交通費も全額支給なので掛りません
オフィス環境:
私たちの事務所では皆仲が良く笑い声が飛び交う場所です
なので居心地はすごくいいと思います
そしてやることさえやっていればある程度自由なのでそこも一電通建のいいところかと思います
アットホームな会社なので新入社員にも民声をかけてくれるので私も入社した時はすごく助かりましたし新入社員さんが来た際はなるべく緊張しない様に声をかける事を心がけています